相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 浅井 隆彦
ご相談者:40代/女性
半年前に脳梗塞で倒れて半身麻痺の後遺症になった父の介護の事で 姉と意見があわず
今後の事についての話し合いすらできなくなってます。
父は76歳 姉は48歳 私も48歳共に独身で 7年前に母が亡くなって以来父と姉の二人暮らし
家に戻りたいというちちの希望を叶えたいのですが、家の改装もさせてくれないし せっかく頼んだケアマネージャーさんも 一度も会わずに拒否していて(姉が)
最近は私にいやがらせをくりかえしてます。
無職の姉を家から追い出すわけにもいかず
かといって 姉一人で父の面倒などとうていむりです。
リハビリで 歩けないながらもできる事が増えた父を みすみす寝たきりにさせたくないだけなのに
周りの人を信じられなくなった姉の心をとかすすべをおしえてください
40代/女性 | 日付:2009年2月 4日(水) 22:29 JST | 閲覧件数: 946
とかく親類縁者のほうが感情移入して介護の問題もこじれることが多い典型です。
同居されている お姉さんの気持ちの真意がどこにあるか?
お姉さんが周りの人を信じられなくなった事情はかなり今回の件でも関わりあると思いますので
この内容だけではお答えが十分できないかもしれませんが。
まずはこういう時こそ第三者である担当地区の地域包括センターにご相談されてください。
介護保険適応の場合は必ず担当ケアマネの管轄となり、拒否されるようだと今後在宅介護についての支援がスムーズに受けられなくなる恐れも出てきます。
もしくは何が原因で話し合いが出来ないのか、また担当ケアマネとの面談を拒否する理由が正当なものかどうか、ご本人の医師が確認できない状態であるか、
これだけの文面の情報ではわかりかねますが、とにかく第三者はこういうときは冷静な立場なので案外いい解決の方向に導くものです。お気持ちはわかるのですがすべて介入(あなたのお気持ちは介入ではないと思いますがお姉さんはそう思っているやしれません)一旦ここは下駄を預けてみませんか。
もしこれも折り合いがつかないようであれば介護保険適用に支障をきたすと思います。
回答日時:2009年2月 4日(水) 23:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。