相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/男性
バイトで知り合った女性が気になります。
その子は年下で、最初は自分に好意があるような視線を送ったりしてたので、思い切って自分から連絡先を聞きました。
とても嬉しそうに教えてくれ、脈ありだなと思っていました。
それから何度かメールをする中で、今度食事に行こうとか、地元の祭りに行こうと誘うと、「いいですよ」とか「ぜひ行きたいです」という返事が来て、楽しみにしてました。
一度目は食事で、行けそうだったらメールしてと送っていたのですが、夜になってもメールはなく、その日の深夜にやっとメールが来ました。
内容は、「今日はすみません。風邪で寝てました。風邪治ったらよければまた誘ってください。」とのことで、これは社交辞令だなと思っていました。
ところが、その5日後くらいに向こうから風邪が治ったとメールが来たので、ダメもとで地元の祭りに誘いました。
返事はOKでした!!
早速話の流れでいつにしようかとメールすると、そこから返事がありません。1日待っても返事がないため、「この日は行ける?」と日付を限定して送っても何の反応もありません。
返事待ちで4日目です。またメールを送ったり自分がバイトないのにバイト先に会いに行くのは催促しているようでしたくありません。
でも、どうしたらいいかわからず夜も眠れません。
ちなみにバイトで一緒になるのは今週の金曜です。
あと祭りも数日で終わってしまいます。
20代/男性 | 日付:2009年2月 3日(火) 06:20 JST | 閲覧件数: 1,095
お気持ちはお察しいたしますが これは「恋」の宿命であり、醍醐味でもあります。
私くらいの年齢になると 若い頃のこうした気持ちすら 楽しい思い出になります。
思う人の心を獲ようと思っても お互いの足並みを揃えることすら ままならない事に
焦りが生じる事は良く判りますが それをすることが恋の楽しみでもあるわけですから
今 始まったばかり・・・・・・いえ もしかしたらまだ始まっていないくらいの微妙な時期ですから
2人の距離を縮める努力をしましょう。
まず 彼女に告白するくらいの勇気があった訳ですから 次は コミュニケーション術です。
昨今の事ですから 何かとメールで連絡するのは理解できますが コミュニケーションとは
お話しすることですから お電話をすればいいと思います。
デートもいつがいい?と言葉で聞けば 今の悩みは解決出来ます。
またメールの返事が来ない事も 「祭りは数日だからいつにする?」電話で聞けばいいのです。
そして 今まで返事が来ず 残念な思いをした事も「少し返事に時間が掛かるようだけれど
忙しかったの?」と聞けば、答えは返ってくるでしょう。
何でもメール頼りになると このようなタイムラグが起きてくるので メールはデートの約束を
した後、待ち合わせの日時や場所の確認の為の物と考え デートの誘いは言葉でというのが
今回のような事にならない秘けつです。
会話は2人の距離を縮めますし 逆に2人の距離を測る道具です。
付き合いが始まったばかりと云う時は どちらかのボルテージが高いということは当然ですが
この温度差を縮める事が 会話ですし 会わなければ始まりません。
今のfukamamusiさんは この「会う」という段階まで行かず この交渉で悩んでおられますが
彼女の性格や 生活のリズムも理解しなければ 返事の遅い理由も判らないと思います。
それには せっかく携帯電話があるので まず会う約束を取り付けては如何ですか?
それも 何日か先でなくても 今度のバイトの帰りにちょっとお茶だけでも飲もうとか
気軽に誘えばいいのです。たいそうにどこかに行こうとかいうと身構えますから 軽くスイーツを
ご馳走してあげるとかちょっとのついでがいいでしょう。それを何回か繰り返したあと 休みの日が
合えば 「じゃ、どこかへ行こうか」と誘うべきで それまでは親交を深めるべきです。
「メールの返事が来ない」という事に悩むよりメールで誘う事が間違いかもしれません。
でも 電話で直接誘えば 脈があるかないかは判りますよ。
とりあえず 看護師さんも 「脈」を取るには腕を取るでしょ?
メールでは 「脈」は判りませんよ。
恐れずに 勇気を出して 会話してください。
回答日時:2009年2月 3日(火) 12:16 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。