相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/女性
以前養育費の事で、違う先生に相談したのですが 新たな疑問が出てきたのでよろしくお願いいたします。
旦那には一人目の奥さんとの間に今年18歳と19歳歳になる娘がいます。
『未成年の子が社会人として自立するまで支払義務がある』
との事ですが、
●未成年で、高校に行かず働き、生活している場合や
●未成年で結婚してる場合には、養育費の支払い義務はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
20代/女性 | 日付:2009年1月25日(日) 23:07 JST | 閲覧件数: 1,213
以前の行政書士の加藤先生の回答で未成年で自立までと言われているように
結婚は社会的な自立として言えるので、養育費の支払い義務はなくなるでしょう。
でもそれが正式な結婚なのか 同棲なのかでは大きく違いますし 普通に考えると
請求してくる事自体も疑問ですが ご主人が払ってあげたいというのであれば
それはご主人の親としての「詫び」の気持ちではないでしょうか?
私はこのご主人が 自分の残してきた子供達に いつまでも出来るだけの事を
してあげたいという気持ちが働いているとしたら akatuki1さんが
法的な縛りに 答えを求めても仕方がないことだと思います。
本当の問題は 常識的に 養育費を払うかどうかを こういうサイトで問うよりも
そんなことを 夫であるご主人に問えない 夫婦の関係にも 問題はありませんか?
おそらくakatuki1さんは娘さんが大きなナリをして 再婚した父親に おねだりをする事が
許せないのでしょう。
またそれに応じる ご主人の事も理解できないのでしょう。
だったら 本当に話し合うべき相手、いえ、本当に文句を言いたいのは ご主人へではないでしょうか?
これをせずに 世間に常識を問うても 何にもなりません。
「僕が 子供達にしてやりたい」と言われれば それが本当の気持ちで そうしてやりたいのでしょう。
でも akatuki1さんが 自分達の暮らしも大変だから「今は 私達の家族を第一に考えて」と
考えているのに 聞き入れてくれない・・・・・だとしたら やはり問題は akatuki1さんとご主人が
よく話し合うしかありません。
でも それが出来ないとしたら それはご主人のワンマンですが もしかしたら 子供達に用立てていると
称して 他への使い道があるかもしれません。
本当に そうしたお金は その娘さんたちに渡っていますか?
ご主人が 自分の遊びなどに使っていませんか?
随分 失礼なことを書きましたが 奥さんがお小遣いに厳しい場合 時々こうした嘘を着く
ご主人がいます。くれぐれも そうでない事を祈ります。
でもやはり本当に 娘さんたちへお金が流れ、それが家計を逼迫してるようでしたら
家計簿を見せて やりくりの大変さを説明してみてください。
そして 家計をどのように使うか ご主人と計画を立てられる事をお薦めいたします。
その中で ご主人の使えるお小遣いもはじき出して 家計の大変さを分かってもらって下さい。
要は 実際そうした余裕がないなら ご主人に理解してもらうしかありません。
このようなサイトで 常識を問うよりも akatuki1さん家でのルールを ご主人と作る事です。
回答日時:2009年1月26日(月) 18:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。