相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

携帯電話の契約

ご相談者:30代/女性

つまらないことなのかも知れないのですが
携帯電話が会社を解約する際の、諸々の解約手数料についてご相談させてください。

私は10年来、同じ携帯電話会社と契約をしていて
その会社は、新規契約してから数回社名が変わるなどして、
経営方針や様々な契約内容を新たにしてきたのですが
2年前に、番号持ち運びシステム(MNP)が実施されるまでは
携帯のメールアドレスだけでなく電話番号も変わってしまう煩わしさから
ずっと社名が変わっても、その会社の携帯電話を使ってきました。
ですが、私の住居エリアの電波は最悪で ココ数ヶ月が特にひどく
室内の所々で『圏外』になるようになりました。

いまの部屋に引っ越すときに、携帯電話の電波の状況は確認していて
部屋のどこでも、電波が良好であることを確認して引っ越したので
ずっと、不振に思っていたのですが日々の忙しさにまぎれて問い合わせしていませんでした。
最近になって、私の携帯に電話をかけたひとから その日ほぼ一日中
『電波の届かない場所か、電源を切っている』状態になっていて
連絡がつかなかったと知らされました。
私は その日ずっと部屋に居て携帯はいつも充電している場所に置いたままでしたが
いつもより、ちょっとだけ場所が変わっていたのかも知れません。
そこで、携帯会社の直営ショップに問い合わせたところ、
私の携帯は電波の型が“2G”という古いタイプのもので、
現在は“3G”が主流なので、“2G”の電波エリアがだんだん減ってきているとのことでした。
しかも、私の住む地域は“3G”のエリアでもないため、
どんどん電波状況が悪くなっているのかも知れないとのこと。

携帯会社は、もちろんその辺の専門的なことを承知しているので
簡単に言いますが、私のような素人には何を言われているのかわからないというのが本音でした。
でも、このところずっと部屋のアチコチに電波が微弱になるところがあるので 
そのたびに電話中やネットやメールの送受信などの接続が中断されてしまい、
再度ダイヤルしたり送受信をするので通信費なども上乗せになっていました。
これでは、携帯電話を持っている意味がないので 
番号ポータビリティで他社に乗り換えようと
ネットで会社を乗り換えるときに必要な【予約番号】を取得したところ、
現在の携帯会社から、年間の割引システムと年間利用に適用になるプランを契約しているので
それらを途中解約するのであれば違約金が必要とのこと。
(その割引システム更新月ならば無料だそうです)
それでも解約しますか?という内容のメールが来ました。
また、現在 その会社のポイント(毎月の利用額で付与される)があるので、
そのポイントで機種変更などしてみたらどうか・・・との提案。

提案と書きましたが 文面を読んだ印象は ある意味“脅し”と感じました。
そこで、ショップに行って『このようなメールが来たので、御社で薦める解決方法は何かありますか?』と聞いたところ。
電波は、上に書いたとおり“3G”主体のエリアなので、
このまま“2G”を使っているのであれば同様か、益々悪くなる状況。
“3G”は、まだ私の住むエリアには拡大していないので 
”3G”の機種に変えてもかえって電波状況が悪くなるかもしれない。
(電波確認用の携帯電話を貸し出してもらいましたが、部屋の中どこでも微弱でした)
“ポイントを使って機種変更”については、
最近 この会社では携帯電話の代金を2年間の分割払制にして、
それ以外の支払はできないので ポイントで割引をしても 
その分割払い期間中(2年間)のうちに解約すれば、
また違約金(この場合は残金という表現でしたが)が発生するとのことでした。

長々、携帯会社の料金システムの説明をして申し訳ありません。

私がご相談したいのは、つまり携帯会社の都合で電波エリアが減少していて
携帯が使えなくなったのに、システムの更新月以外は違約金を次々上乗せして解約に足止めして、
その違約金を払わずに済む更新月まで不便な想いをして 
なおかつ電波のせいで接続不良になり超過料金を払うようになるのは 
とても理不尽な話ではないかと思うのです。

私は、ずっと同じ携帯会社(途中で会社名が変わったのも、その会社側の都合でしょう?)と契約していて、その会社の薦めるプランで契約を更新してきたのに、
利益になるお勧めはしても、電波エリアのことや電波のタイプのフォローもしていないのに、
契約内容だけを印籠のように持ち出しているように思えて、とても納得できなくて
専門家の方のご意見を聞きたいと思いご相談しました。

販売者側は契約内容を盾にしますが、消費者側は泣き寝入りするしかないのでしょうか・・
どうしでも、キモチがおさまりません。よろしくお願い致します。 

30代/女性 | 日付:2008年1月21日(月) 10:56 JST | 閲覧件数: 1,135

制度も料金もわかりづらいですね。

大塚 大

携帯電話の利用については、システムもそうですし、料金など
いろいろと問題があるかと思います。

電波状況の悪い環境をユーザーが耐えるのもたいへんですし、
システムの変更によって不利益をユーザーが被るのは不合理な
ところかと思います。

もっとも、1ユーザーが契約内容を直接争ってもなかなか規定改訂や
個別対応などの具体的な対応に結びつかないかもしれません。

こうした電気通信事業についての契約内容の不合理性などについては、
官庁や国民生活センターへご相談いただくのがいいかもしれません。


総務省総合通信局
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/madoguchi/tushin_madoguchi.html

公正取引委員会
http://www.jftc.go.jp/soudan/index.html

国民生活センター
http://www.jftc.go.jp/soudan/index.html


ご相談者さまと同じようなお考えをお持ちのかたからの相談事由が
あるいは集積されていて、それが大きな力となって、具体的な対応に
結びつくかもしれません。

どうぞ、ご要望をお伝えいただけたらと思います。

回答日時:2008年1月21日(月) 11:54 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


大塚 大相談件数:66件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら