相談&回答 |
約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/女性
(一度投稿した筈なのですが、マイページに登録されていないようなので、再投稿致しましす)
「人生で子供を欲しいと思った事がない」私。親との確執、何よりすぐ身近に最重度の脳性障害児とその家族の苦しむ姿を見て育った環境・・気付いた時には「子供は拒否」という感覚が刷り込まれてしまっていました。
そんな私が40間近になって歳下の主人と出会い、愛し、プロポーズ時に彼が子供を望んでいる事を知って悩み、勿論自分の意向も当時伝えましたが、譲らない主人の態度に、最後には「もし自然授かったら受け入れよう、頑張ろう」と、不安は抱えながらも結果的に彼の意向に近づこうとする方向へ自分を懸命に修正し、結婚をしました。
そして三年。今元来の下地に、超の付く高齢出産の恐怖が日々加わっています。
ここへきてより強く子供を要求するようになった彼に(背景には両親からの圧力もあるよう)「本音を言え」と言われ、また一見理解ある態度も示してくれたので、
「(子供を持つ事には)私なりにずっと頑張ってきたけれど、精神的・肉体的にもう限界」と初めて正直に告げました。
・・・彼は納得しませんでした。リスク等の主張が理屈では解っても、子供が欲しいという感情が抑えられない事、そして「それでも産んでる人はいる」って事。その姿勢を理想としているから、それ(治療等)が出来ない私に不満なのです。
「欲しいかどうかだ」と彼は言います。欲しいという意志がそもそも私に薄い事が自分には問題と。私は、この条件下で「持つべきかどうかの責任感」が大切だと考えます。(勿論正解はありません)
リスク条件を別として答えろ、と言われても、それが命がけでもある女としては無理な話です。無視は親のエゴと思います。
高齢出産リスクや障害児への不安を理解はしてくれました。しかし・・話合いを重ねてきましたが、先日「一緒にやっていくのはキツイ」と言われました。子供が欲しいのはとてもわかります。しかし不可抗力的事情を抱える私をここまで受け止めて貰えないとは思わず、ショックでした。
膠着の中、双方の歩み寄りが必要ならと、私は必死で、あれ程拒否していた病院へも行きましたが、その事に彼は「そこまで俺がさせたようで嫌だ」という反応。せっかく踏み出そうとする「芽」を頭から叩き、「自分は(芽を)支えようとは思わない」とまで言われてしまいました。「君が心配だから」と言いつつ、率直に分析すれば、私の様な女に産んでもらうのは大変すぎてしんどいからやめてくれ、と彼は言っているようにも感じます。(結婚後だいぶ変わりましたが、元来「育児は全面的に女の仕事」と考える人でした。)
「理解と受容は違う」・・確かにそうです。しかし「理解」は他人にも出来ます。夫婦・家族にはその先の姿勢が大切なのではないでしょうか。三年間、二人の間にキツイ問題が起きても、私はひたすら結婚維持の方向で頑張ってきました。それが夫婦というものだと信じてきたから。しかし彼は違う・・今回初めから「離婚」が選択肢にありました。相手のため自分を変えようとする私の感覚が、信じられないというのです。
子供というテーマが大きいのは事実ですが・・私は子供が結婚の全てとは思えません。離婚理由が「子供を産めないから」だけなのであれば、私は彼にとって何?と、考えてしまいます。それがとても辛いです。たとえ何らかの身体理由で産めなくなった場合でも、×だと今回彼は言いました。それほどに望むなら、何故結婚時40歳の私を選んだのでしょうか。。。
彼は自分から「離婚」は言いません。私から言うのを待っているかも知れません。「覚悟」「納得」という言葉を繰り返します。
お互い遅かった結婚。「自分と合わないなら別れ」と、たった2〜3ヶ月で思えてしまうものでしょうか。結婚てそんな安易なもの?離婚がどれだけ傷つく行為か、どこまで認識してるのでしょう。。彼にとって私はそれだけの価値しかなかったって事でしょうか。
私と彼が最大に違うのは「子供への感覚」でなく「伴侶(=家族)へのこだわり感覚」なのでは、と・・最近思います。
「受容」は女性性と言いますが、子供の件より、今回の対応で彼そのものへの不安が湧いてきています。
彼が愛するのは「素の私」でなく「子供を持つ私」。そんな思いを抱えたまま、もし子供の問題を私がクリア出来ても、しかし本当に彼と子供を持っていいのだろうか?伴侶(私)を最大重視できない人が家族を守れる?長い人生、厳しい問題直面はまだ起きる。子供なんて、もっと自分の思い通りにならないだろうに、その度彼はどういう対応をするのだろう?
今まで他に際立った問題は何もない、仲のいい夫婦でした。今離婚したって、誰も幸せにはなりません。年老いた親には命取りに近い事です。しかし・・ もうそんな悲しい解決法しかないのでしょうか。。今だけ何とか乗り越えても、私達は所詮、夫婦として成り立たない間柄なのでしょうか。
「続ける為」に私は何でこんなに頑張ってきたんだろう、と虚しい涙が溢れてきます。
どうしたらいいのか、今は方向が自分でわからなくなっています。何かアドバイス頂けましたら、幸いです。宜しくお願い致します。
40代/女性 | 日付:2008年12月25日(木) 10:20 JST | 閲覧件数: 2,020
結論として 結婚観の違い、これに尽きます。
結婚する時、もっと結婚観の違いやお互いの価値観、こうした事をもっと話し合っておくべきでした。
逆に ここまで理性的で理論的なSOLさんがなぜ 結婚の時にもっとここをすり合わせておかなかったか?
ここの詰めが少々甘かったと思います。
恐らく ご主人もSOLさんの気持ちは理解はしていたのでしょう。
またSOLさんも 自分の気持ちは伝えていたし 判ってもらえていると思っていたのでしょう。
そしてご主人はSOLさんの色んなこだわりは判っていても 結婚して 自分と生活していく内に
自分の愛情をもってして 色んな雪解けが起きると考えていたのでしょう・
これこそ 悲しい誤算です。
でも こうした誤解をお互いがしていたので ドローと云う感じがしますが・・・
しかし そうは言っても そんなに結婚する前に 「え〜私の結婚観は・・・」なんて改めて
話すとばかり限りませんし、実際 お互いの理想どうりに実行できないのが夫婦です。
お互い 夫婦になって それぞれ理想はあっても 思うとおりに行かず 「ま、ま、いいかっ」って言うように
なし崩し的になる事も これまた 楽し。
だから 結婚して 結婚前の理想論なんて 全くどこかに行ってしまい、でもそんなころには
愛情に変り 「情」が生まれ 惰性になり、その内 どうこうしている内に 子供が生まれ
また 子供を巡って 「夫婦で協力していこうか」と云う事になり・・・・・・
そんな人生もまたよし・・・
ご主人が SOLさんを軽ろんじているのではないと言うか 何とかなると考えていたのでしょう。
でも 男性って だいたいこんなくらいのええ加減な部分がありますよ。
だから SOLさんは思慮深いタイプのようなので ディンクス結婚の形を取るためには
再婚者の子供を欲しがらない人か 年上の男性を選ぶべきだったと思うのです。
そういう意味で ご主人ばかりが 考え不足とは思いませんので これは許してあげてください。
ご主人の「結婚したら 子供が欲しくなった」という 理屈のほうがなんとなく理解しやすいのですが
SOLさんの 心のトラウマもわからないではありません。
だから同じ様に 子供を望まない男性もいますので お互いを刺激しあい尊重しあうカップルという意味では
お互いの人生観が一致するなら 特に結婚に拘らず 入籍のない同棲でもいいと思います。
何故なら 夫になる彼には ご家族も親戚も大勢いて その人たち全部に理解してもらうことは
難しいのです。だから結婚となれば人は子供の話題を無責任にしますので やはり結婚という形を取らない方が無難かもしれませんね。
今後は ここを重々確認することが大切ですが ・・・・・・
考え出したらキリがありませんが これは事の良し悪しではなく理屈でもありません。
ご主人は子供を欲しがっているのですからどなたか 子供を産んでくれる女性を探せるように ご主人を開放してあげてください。
そしてあなたは 自分の価値観の合う男性を また探して 人生のやり直しをしてください。
回答日時:2008年12月26日(金) 01:54 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。