相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 。。。
ご相談者:20代/女性
直属の上司と合いません
上司は50代の男性なのですが、仕事の内容の大きい小さいにかかわらず、人に責任を擦り付けます。
小さいことなら気にしていなかったのですが、最近ではすべてにおいて気になりだし、感情を抑えることができません。転職を考えているのですが、次の職場が決まるまでの期間も我慢できるかわかりません。悪い人ではないので小さいことなら自分がかばってしまいます。そういうことが積み重なっているのにいっこうに反省する気配がなく、困っています。今では極力話さないようにしていますが、仕事上どうしても話をしないといけません。家に帰ると涙が止まりません。どうしたらいいでしょうか?
20代/女性 | 日付:2008年1月18日(金) 22:54 JST | 閲覧件数: 1,220
「仕事や職業生活に関する不安・悩み・ストレス」に関する厚生労働省の調査結果です。
第1位 職場の人間関係
第2位 仕事量
第3位 仕事の質
第4位 会社の将来性
第5位 仕事への適正
第1位は職場の人間関係となっています。
あなたは1日の大半を過ごす会社の上司との関係に悩んでいるのですね。
とてもつらい状況ですね。
短いご相談内容で状況を把握することは難しいのですが、2つのケースでアドバイスさせて頂きます。
私はスキルUPための転職は多いに賛成です。
1つ目は「あなたが今の仕事が大好きでスキルUPを求めている場合」
ご相談内容のとおりの上司であればリーダーとして失格です。でも、そのリーダーに変ってもらいたいと思っていたらそれも無理だと思います。
その無責任な上司を逆手にとって何でも仕事を覚えてしまうくらいの勢いで取り組んで見たらいかがですか?
上司が無能だからこそ最短時間で仕事を覚えることが出来ると思います。
あなたが積極的に取り組んで失敗したとしましょう。それであなたばかりを責めてしまう会社であれば、私はその会社にいる価値はないと思います。
2つ目は「とりあえず働いている場合」
転職した方が良いと思います。
ご相談内容のとおりの上司であればリーダーとして失格です。
そのような上司の下で働いていても「役にたっている充実感を得る」ことは難しいと思います。
私は「ありがとう」などの感謝の気持ちをお客様や上司から受けて、「自分は役に立ってる」と小さな成功体験をし、どんどん成長していくのが本来の姿だと思います。
あなたが決断したことは、一見悪い方向に行っている場合でも消して悪い方向には行きません。
フィードバックして、決断されてはいかがでしょうか?
回答日時:2008年1月25日(金) 16:02 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。