相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

ご相談者:30代/男性

結婚9年目、小学校1年と幼稚園の2児の父親です。

友人の紹介で知り合い、9年前に結婚しました。

付き合っているときはよかったのですが、互いの両親に紹介し、結婚が決まってきたくらいから、彼女は変わりました。

それまでは、2人でいろいろと話し合って決めることができたのに、自己主張一辺倒
になりました。

それも言うことに一貫性がなく、気分でコロコロと変わります。

このときはいわゆる「マリッジブルー」なのであろうと思い、耐えて彼女につきあいました。

結婚を止めようかとも何度も思いましたが、実は僕は過去に別の人と結婚式の寸前で
キャンセルになり、周りの方にご迷惑をかけた経験があり、同じことは2回できませ
んでした。

例えば、
食事をしようと行きたい店を聞いてそこに入った後に、別の店がよかった(この店に連れて来たあなたが悪い)と言い出す。
結婚式はホテルが良いということだったので、散々ホテルを探し回って、3つくらいに絞り込んだときに、神社が良かった(ホテルを選んだのはあなたが悪い)と言い出す。
衣装も料理も引き出物も何度も変更しようとする。
などなど。

その他にも、自分の両親はお金を用意してくれたのに、あなたの家は何も用意して
くれない、お義母さんのいうこと変なので話に付き合うの大変、など、家のことも散々悪口を言っていました。

正直、うちの家庭は少し揉め事があるので、話が続くかぎり数時間、何を言われても「迷惑かけてごめん」と頭を下げ続けることが、何度もありました。

子どもができてから、更に変わりました。
子ども中心になり、僕にはどなりちらすばかりになりました。(これはある程度当然ですが。)
でも、子どもに対して愛情がなく(自分でかわいいと思えないと言っていまし
た。)、いらいらするばかりでした。
数ヶ月実家に帰っていましたが、ミルクもおしめもお風呂も、お母さんに頼っていました。
当然、家に戻ってくると、十分に対応できず、余計いらいらするばかりです。
よく子どもに怒鳴っていました。

育児は大変なのだろうと、できるだけの協力はしたつもりです。
夜のミルクとおしめは、2/3くらいは僕が対応しました。
嫁を起こさないように、泣く子を連れて、ベランダであやしたり、夜中に散歩に出かけました。
最終的には、子どもは僕になつき、嫁がいくらあやしても泣き止まず、僕が抱くとぴ
たっと泣き止む、通常と逆の状態になりました。
それを見て、更に激怒し続ける、といった感じです。

僕が睡眠不足でふらふらになっているのを、会社の同僚が見かねて、「奥さん体調悪い
の?」「奥さん仕事始めたの?」と心配されることがよくありました。

仕事はサラリーマンですが、当時帰宅は夜23時くらい、朝は7時には出ていました。
嫁の負担を軽くしようと、食事は自分で作るようにしていました。

しかし、炒め物などをすると、音が気に障るみたいで、相当罵声を浴びました。
途中からは、電子レンジで調理できるものに変えました。
それでも、セロリをかじる音がうるさい、新聞をめくる音がうるさい、といちゃもんとしか思えないことを、言われ続けました。
時々食事を作ってくれていましたが、どれだけ作るのに大変かという話を食べ終わるまでされるので、全然おいしくありませんでした。
それでも「おいしい、ありがとう」と言うようにしていました。

当然ながら、子どもにも罵声を浴びせるようになります。

子どもが常時著不安定になり、嫁と隔離して、落ち着かせたことは、数え切れません。

子どもも、最近ではこんな嫁に少し慣れてきたようです。


これまで自分では精一杯努力してきたつもりです。

僕は嫁の保護者ではないし、どんなに努力しても報われない、そんな生活がもうイヤになりました。

でも、子どものためを考えると離婚したくはありません。
子どものためなら、どんな努力も出来ますが、嫁とはもう同じ空気を吸うのも嫌悪感を感じるほどになってしまいました。

嫁と食卓を囲むのが苦痛で、家で食事するのは、2週間に1度くらいになってしまいました。
寝るのもできるだけ自分の部屋で寝るようにしています。でも布団はなく、床に雑魚寝です。暖房器具は電気毛布だけです。明け方に寒さで何度も眼が覚めますし、身体が痛いです。

もう、ひもじくて...惨めで...

30代/男性 | 日付:2008年12月 6日(土) 12:31 JST | 閲覧件数: 794

垣原 奈緒子

回答日時:2025年5月26日(月) 04:16 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


垣原 奈緒子相談件数:77件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら