相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

今の彼と別れて両親の思うように結婚するべきなのでしょうか?

ご相談者:20代/女性

始めて相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。

私には付き合い始めて3年になる彼がいます。
すごく信頼できて、一緒に居てこんなにも安心できる人はいないと思うぐらい大切な人です。

もう3年も一緒に居ると、お互い将来のとこや結婚について真剣に話すようになりました。
彼の両親はすごく私に対して良くしてくれて、悩む事はないのですが、問題は私の親です。

私の両親は、土地持ちの箱入り娘という母と、社長の息子という父が結婚した家庭です。
その為、一人娘という私には、教育や習い事がとても厳しく、私も親の敷いたレールを歩いて来たんじゃないかって思うくらい何事も親が決めてきた道を歩いてきました。

私の母は「お父さんみたいな人と結婚しなさい」が口癖で、まず経済力がないとダメだといいます。

私が付き合っている彼は一般企業のサラリーマンで、母が認めるような経済力のある人ではありません。
彼にその事を話すと、彼は私の為に転職してもいいといいます。
しかし、たとえ転職しても、母の認めるような経済力にはとうてい及びません。

それでも私は母に彼の内面などを知ってもらいたく、何度も話をしているのですが、聞く耳も持ってくれず、家に来ることすら許してくれません。

それだけでなく、私の家で同級生が数人、私の家に遊びにくると、女友達の挨拶には笑顔で返事するのに、男友達の挨拶には無視をしたりして、友達にすごく嫌な気分になられているような気がして悔しくてなりません。

あまりにも頭に来たので、私も親に怒りをぶつけた事もあります。
それでも結局はまた元に戻って、「男は経済力だ」と言い出します。

その息のつまる様な生活で、7年ほど前から私はメニエール病という病気にもかかってしまいました。
今は一緒にいる彼のおかげでずいぶんと良くなりました。

そんな彼の事を分かって認めてもらいたいのですが、私の意志に関係なく、最終的には両親の見つけて来た人と結婚させようとしています。

私は今の彼と別れて両親の思うように結婚するべきなのでしょうか?

20代/女性 | 日付:2008年11月26日(水) 15:40 JST | 閲覧件数: 951

悔いのない人生を送りましょう。

祐(ゆう)

お返事致します。

お母さんは自分の生い立ち(裕福な家に生まれた)や今の生活状況から、娘であるあなたの事が心配で仕方ないのです。

その為にまず「娘の結婚条件として経済力のある人と・・」思っておられるのです。

また男友達の事も「娘が悪い男に引っかからないか」(悪い表現でごめんなさい)心配で、心配で仕方ないのです。

恵まれた生活が出来るのは、お父さんの経済力が一番だと信じて疑わないのです。

確かに生活を営んで行く上で確かに「お金」は必要なものです。

この部分だけ見れば別に間違ってはいません。しかし「経済力やお金がすべてですか?」と考えてみた時、何か疑問が残ります。

昔から金持ち三代続かずという事もあります。

人の幸せの姿は人によってみんな異なって来ます。ある人は社長になることが成功で、またある人は商売人になることが成功かも知れません。

すなわち社会的な地位や名誉や財産は成功の基準とはなってこないのです。自分に与えられた天分に沿うか沿わないか、これが成功の基準となって来るのです。

人間はこの天分に生きることによって、はじめて真の幸福というものを味わうことが出来るのです。

今までは社会的な地位や名誉や財産を得ることが、唯一の成功であると考えられて来ました。これさえ得れば良いというので、非常に無理な努力をして、自分の天分と言いますか、天性というものを損なう場合が非常に多かったと思います。

つまり今までの成功観には幸福と言う事が無視されていたと思います。

財を得、地位や名誉を得ても、それは必ずとも幸福とは言えません。孤独感・人間関係が上手くいかない等の事も起ります。

結局人間にとっての幸福とは、成功がもたらす社会的有功さと言った利点からは得ることが出来ず、自分の内心の満足度でしか得られないと言った状況へ現代社会は発展し、成功・成就が必ず幸福に結びつかないことがはっきりとして来ました。

この事をお母さんに解って貰いたいものです。そして大切な「気づく心」を持って貰いたいです。

あなたは親の敷いたレールを歩いて来たのではないかと感じておられる様ですが、決してそれは間違いではありません。

親に育ててもらい、教育を受けさせてもらい、「しつけ」をしてもらい、そして成人した大人になったのです。

問題はこれからの大人としての「ものの考え方と捉え方」です。

一人の成人した人間として今度はお母さんに堂々と意見をしたり、話しあったり、時と場合によっては世の中の事も教えてあげて下さい。また意見の違いや考え方の違いから喧嘩になる場合もありますが、そこは親子です。本音で話し合う事です。人間はどんな人でも最後は子供の世話になるのです。

彼の事を本当に「愛しているのでしょうか?」本当に心から死ぬほど愛しているなら「私は今の彼と別れて両親の思うように結婚するべきなのでしょうか?」というような迷いの考えは出てこない筈です。

もう一度、自分の気持ちに問うて下さい。

人生は一度しかありません。大人になったあなたは、これからは自分で自分の人生のレールを敷くのです。このレールが自分の夢であったり目標であったり生きるためのものです。この自分の敷いたレールを自分が主役で歩くのが人生です。脇役では駄目です。

そして人生の中での失敗はやってもいいですが、これだけはやってはいけません。それは「後悔」ということです。

あの時、何故「やらなかったのだろうか」「勇気がなかったのだろうか」死ぬまでこの後悔は残ります。失敗は次ぎの糧になり出来れば喜び、出来なかったら諦めも出来ます。しかし後悔だけは一生悔やみます。

悔いのない人生を送りましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2008年11月27日(木) 13:59 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら