相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:20代/女性
初めまして。
現在26歳の女性です。
子どもの頃から、「死にたい」と思うことが多く、
特に寝る前には「目が覚めず死んでいたらいいのに」と毎日思っていました。
両親の仲が悪く、家庭はあんまりあったかかった記憶がありません。
成人してから、飲み会の席で「目が覚めずに死んでいたらいいのに」と
毎日思っていると言ったところ、「それはおかしい」と言われ、
初めて自分がおかしいんだと気がつきました。
18まで実家で育ち、それからは実家を出て看護短大(3年制)に通いながら、
一人暮らしをしていました。
20歳くらいから精神的に不安定になり、不眠がちになりました。
でも、勉強や遊び、バイトが忙しいからだと思い、
気にしないことにしていました。
でも、ときどき、発作のように死にたくなることがありました。
22歳になり、病院に看護師として就職しました。
はじめの1年は大変だったけれども、先輩のフォローもあり、
楽しくがんばることができました。
2年目からはいい思いではありません。
頼まれた仕事を断れない性格のため、
残業の日々。
誰にも愚痴をいうことができず、家に帰っても、
同棲していた彼氏がいたんですが、寂しい思いをさせてばかりで、
罪悪感ばかりでした。
3年目の6月に上司に心療内科に行った方がいいと言われ、
そのときから心療内科に通っています。
12月には、休職していた病院も自主退職となってしまいました。
26歳となったいまも、ろくに仕事もできず、
仕事をしても長続きもせず、
経済的にも苦しいです。
こんなわたしなのに、何故か彼氏ができます。
また同棲していますが、彼氏があんまりしっかりしていないため、
あたしは自分のことで精一杯なのに、
彼氏のことも考えないといけないと思うと、
発狂しそうになります。
はっきりいって、死んでしまいたいですが、
簡単に自殺なんてできないし、
今死んでも、ローンなどが沢山残っているので、
死んでも誰かの迷惑になります。
だから、生きなければなりません。
どうしたら、わたしは、人生をまた歩き出すことがきると思いますか?
まとまりがない文章ですが、よろしくお願いします。
20代/女性 | 日付:2008年11月18日(火) 15:56 JST | 閲覧件数: 1,293
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
子供の頃から「死にたい」と思うことが多く、今も死んでしまいたいと思っているのですね。
生きなければ、という思いで生きているのは辛いですね。
心療内科ではどんな治療を受けているのでしょうか。もし長い期間通っても改善されていないのならば、別の方法も考えたほうがいいかと思います。
私のカウンセリングは、「死にたい」とか「私が悪い」とか「〜しなければならない」とか「迷惑をかけてはいけない」といった、あなたがくり返し感じている感覚や考え方を、あなたにとってのより良い方向に変えていくものなのですが、受けてみませんか?
あなた自身が心から生きたいと思うことが第一歩と思います。それは、こうすれば良いなどとアドバイスできるものではありません。あなたが本来持っている「生きたい」という欲求を取り戻す必要があります。もしよろしければお手伝いしますので、ご連絡ください。
回答日時:2008年12月15日(月) 15:58 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。