相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

病院の診断書が高いのですが

ご相談者:30代/女性

始めまして。医療保険の件で相談お願いします。
先日 歯科にて歯槽骨移植手術を受け、医療保険の手術給付に該当したので
病院に診断書をお願いしたところ「3万円」と言われました。
高い金額だと思ったので、インターネットで調べると
ほとんどが(高くても)5000円程度とのことでした。
私の担当医は書類を書くのが面倒な様子で、「3万」と言えば私が書類を諦めると思って
そう言った様に思われます。
その値段の事でもめて、治療に手を抜かれたり痛い(酷い)思いをするのが
恐ろしかったので、値段については交渉していなくまだ支払っておりません
(書類は依頼済です)。
担当医に常識的な金額で診断書の金額を支払いたいのですがどのようにしたら
良いでしょうか?
この内容は保険の専門家と言うより、法律関係の方に尋ねるのが
正当かもしれませんが、このサイトで他に詳しそうな先生がいらっしゃらなかったので
何かヒントがありましたらよろしくお願い致します。

30代/女性 | 日付:2008年11月 9日(日) 00:50 JST | 閲覧件数: 2,656

病院の文書料について

山本 裕

はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの山本と申します。よろしくお願いします。
まず、業務が立て込んでおり、ご回答が送れ誠に申し訳ございません。
順番にご回答をさせていただいておりますので、お容赦下さい。

さて、ご質問の件につきまして、確かに文書料が3万円とはちょっと高額ですね。
私も生命保険の取扱をしておりますが、多くは5000円前後がほとんどかと思います。ただ大学病院などでは、1万円ちかくするところもあります。
病院における文書料の規制などは私も分かりかねますので、病院の窓口でどういった設定をされているか質問されてみてはいかがでしょうか。
相場観だけの回答となり、誠に申しわけありません。
少しでもお役に立てましたら幸いです。

回答日時:2008年11月17日(月) 22:18 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


山本 裕相談件数:73件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら