相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

服用時の症状について

ご相談者:50代/女性

はじめまして。
母(55歳)のお薬服用時の症状についてご相談させていただきます。

若い頃から便秘がひどく何十年と悩まされ、食事療法、軽い運動療法(腰、股関節が悪いためリハビリ程度しかできません)で排便する努力は行ってきました。

しかしここ5年ほど前から、自力で排便することが難しくなり、便秘薬(マグラックス)を飲む量が日に日に増えてきました。
初めは1日6錠(朝昼晩2錠ずつ)、効き目が薄くなると、1日9錠(朝昼晩3錠ずつ)を月8回、年間800〜900錠を約5年間続けました。

それで、今現在真剣に悩んでいるものが、薬の飲みすぎによる副作用です。
(副作用なのか、更年期障害なのか、心身的なものなのか分からないですけど)
便秘薬(マグラックス)を飲むと、手足がかなわなくなる、胸がズーンとする、生汗が出る、目の奥と頭の痛み、など最悪倒れかけたこともあります。

今ではお薬の量(マグラックス)を月に8〜9錠に減らして、もう4ヶ月程経ちますが症状は一向に変わりません。
お薬を呑むととても気分が悪くなる、でも呑まないと排便できない(呑んでもほんの少ししか排便できません)

とても辛い状況です。
今まで呑んでも大丈夫だったお薬や麻酔までも、同じ症状が出てきました。(胃薬や胃カメラの麻酔注射など)

消化器科にこの症状をお話した所、薬の副作用はもしも出るとしたら、1〜2ヶ月以内に出ると思われるので、4年以上も経って出ることはまずないでしょう。またマグラックス以外の他の薬でもそんなに倒れ込むような成分は入っていない、あと考えられることは、更年期障害(女性ホルモン低下によるもの)
もしくは精神的なものが疑わしいと言われました。

この様な症状はそうなるのでしょうか?
婦人科や心療内科を受診すると、女性ホルモン安定剤・抗不安剤を服用する事になると思いますが、その薬を飲む事によってまた倒れないかと思い、不安で受診できていません。ホルモン安定剤も合わないことはあるのでしょうか?

大変長くなりましたが、何か対処法を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

50代/女性 | 日付:2008年11月 2日(日) 17:01 JST | 閲覧件数: 1,376

念のため

野口修

こんにちは。

マグラックスの主成分は酸化マグネシウムです。
副作用として特に腎臓の弱い方に高マグネシウム血症が発現する可能性があります。
症状として、呼吸抑制、意識障害、不整脈、悪心・嘔吐、口渇、血圧低下、徐脈、皮膚潮紅、筋力低下、傾眠等の症状が出現します。
念のため血清マグネシウム濃度を測定してみてください。

回答日時:2008年11月 4日(火) 13:16 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


野口修相談件数:129件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら