相談&回答

約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

妻と別居をしています。

ご相談者:30代/男性

結婚して(07/4月〜)1年半が経ち、今年の4月に子供が産まれ、同時に新居が建ちました。
妻の言動(きつい言い方、わがまま)もそんなものだと受け止め、それなりに我慢して生活してきましたが、今年8月、妻の『子育てを手伝わない事があるよね』の一言にカッとなり、読んでいた本をソファに投げつけ、そのソファも蹴ってしまいました。
会社から帰ってきて、疲れたともなるべく言わず、私なりに手伝いをしてきたつもりです。右手が腱鞘炎になってしまった妻の為、皿洗いもなるべくやり、オムツも替えるようにしてました。今までの労をねぎらう為、欲しい物も買ってあげたり、誕生日に旅行にも連れて行ってあげました。
妻もポロッと愚痴を言ってしまった事を認めているようですが、その時の私の言動がよほどショックだったらしく、今では子供を連れて実家に帰ってしまいました。
それ以来、何度か話し合いをしましたが「貴方が怖い」の一言です。勿論、私にも非がありますので、謝りもしました。『カウンセリングに一緒に行こう』と誘っても『私は正常だから』と取り合ってくれません。私自身がカウンセリングに近いものを受けたと話しても、『正直(妻に言わせると「キレた言動」が)治るとは思えない』と取り合ってくれません。最近は、『離婚もしょうがない』と言うようになりました。
正直どうすれば良いか分かりません。勿論浮気もしないし、ギャンブルも借金もありません。子供の将来の為に貯金もしています。
このままでは、私の言動がDVと認定され、それが離婚の理由となる気がします。子供は何としても私の手で育てたいと思っています(子供の為には離婚は最悪の判断と考えています)。
私は離婚するつもりはありませんので、もう少し妻を説得してみますが、私も気が狂いそうで、正直限界があります。
子供の親権は取れるのか? 慰謝料は? そもそもこれで離婚は成立するのか? 等々についてお伺いいたしたく。
長文で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

30代/男性 | 日付:2008年10月29日(水) 00:54 JST | 閲覧件数: 2,999

親権の事は 真剣に考えましょう

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

最近はこのような事案の相談が増えてきています。
何故でしょうか?私なりに考えてみました。

kennyGさん <妻の『子育てを手伝わない事があるよね』の一言にカッとなり、
読んでいた本をソファに投げつけ、そのソファも蹴ってしまいました。>

妻       <妻もポロッと愚痴を言ってしまった事を認めているようですが>

この上記にあるように 妻はポロッと出た愚痴なのです。
でも夫にとっては 日頃から 妻のきつい言い方、わがままと感じているのです。

だから夫は普段から我慢している妻の言動に キレてしまい 妻は ちょっと愚痴った事に
何故ここまで夫がキレるか 理解できず むしろ恐怖を覚えている事になります。

この意識の違いがとても大きいと思います。 

<会社から帰ってきて、疲れたともなるべく言わず、私なりに手伝いをしてきたつもりです。>
お疲れの所、手伝いをされた事は お察しいたします・・・しかし ここで注目するのは
「私なりに・・・」と いう部分です。

今迄 妻の労を労い 手伝いもし 旅行も連れて行き 欲しい物も買ってあげたのに、
奥様は 満足されてなかったのです。

もちろん 家事を手伝っておられた事は嘘ではないでしょう。
プレゼントもされた事はよく判ります。しかし それでも奥様は納得されなかった・・・・

それは 「kennyGさんなりに」なされた事であり 奥様が望んでいた事は 他にあったのかも
しれません。

もちろん そんな事を言えば 「どこまでこき使えば気が済むのか?」という話になって
しまいますが 奥様の希望はそんな事ではなかったと予想します。

だからこそ 一生懸命手伝ってこられた事が『子育てを手伝わない事があるよね』と
いう低評価になり 「kennyGさんなりに」手伝った意識があっても 通じて来なかったのです。

<会社から帰ってきて、疲れたともなるべく言わず、私なりに手伝いをしてきたつもりです。>
と、言う限りでは かなり仏頂面で 嫌々ながらだったのかもしれません。

<浮気もしないし、ギャンブルも借金もありません。>と ありますが 妻にとっては
これは 当たり前で、むしろ何もしないと言うのは 本当に何もしないと目に映って
いたのではないでしょうか?

もちろん kennyGさんなりに色々 努力されたのだと思いますが 奥様にはそれは
サービス精神ではなく 義務的に 嫌々されているように取れ 普段から 仏頂面を
されているという事になると 家庭そのものが 明るい会話もないし 子育ての中で
子供のしぐさに夫婦で目を細めるなんて そんな心の通い合いがなかったのではと思います。
だから 家事や育児を手伝っても それは言わば 「用事を片付ける」に過ぎず
夫婦の心の交流がない暮らしであったのではないでしょうか?

もちろん 奥様の肩ばかりを持つ訳ではありません。
最近の若い人は ちょっとした事で離婚離婚と 大騒ぎします。
甘やかされて育った人は 叱られた経験もなく 親から殴られた事もありません。

だからちょっとした夫の暴言も 言葉の暴力と言われ 恐がるのでしょう。

また新婚サンなのに 新居も買われたのは尊敬します。
しかし 家具も夫婦が共働きで苦労して 買った物ではないので 鍋釜から 一つ一つ
買い揃えた貧しい夫婦ではなく 色々 満たされていて当たり前なのです。
経済的な生活の保障は当たり前だと あと 望むものは 心の贅沢です。

奥様も ある種 お嬢様なのかもしれません。

しかし それなら尚 依存心は高く 離婚は小さい子供を抱えて不安なはずです。
普通、子供が小さい時は心細く 夫と二人三脚でなけれな不安なはずです。

なのに その夫の元を出て 子供が生後半年の時に実家に帰るとはこれは相当なことがあると
考えるのが普通です。実家に帰った喧嘩の内容は 単なるきっかけであり 本当は
それまでに色々夫婦の間で 相容れない問題があったのでは?と考えるのが相当です。

「自分は精一杯やっている」と云う前置きで話し始めるということは 自分を安全な
位置に避難させることにもなりますが こうなると一対一の目の前の妻が必然的に悪者に
なります。よく子供の喧嘩で 「僕、悪くないよ」と先に言っちゃうと 相手が不利な立場に
なってしまいます。これと一緒です。

自分なりに家事は手伝っている・・・・浮気もギャンブルもしない・・・悪い事は何もしてない・・・

そうです。妻にとっては 悪い事もしない代わりに 本当の意味で 妻の喜ぶ事も
何もしない・・・・そんな人に映っている可能性があります。

旅行先も 本当に妻が行きたいところを2人で相談して決めましたか?
家事も育児も 「してあげている」とありますが 妻の為にではなく 自分の家庭の為
自分の子供の為に・・・というのが 本当ではないでしょうか?

<子供の親権は取れるのか? 慰謝料は? そもそもこれで離婚は成立するのか?
 等々についてお伺いいたしたく。>
と、ありますが たった一回の言葉の暴力くらいで DVになるなら 世の中の夫婦皆離婚です。
そんなことぐらいで 離婚が成立するとは思えません。
しかしkennyGさんが判っていない・・・いやこの相談には書かれていない部分が
結婚生活の中で もっとあるのであれば 離婚や慰謝料にもなるかもしれません。

ましてこんな乳飲み子を男親が育てられるわけはないので 家に帰って 疲れて
育児をしなければならない男親が 親権は取れません。
どうですか?実際  残業もせず 妻の協力もなく 仕事をしながら子育てをするという事は
今迄 妻がしていてくれた事を全部して 尚且つ家事も育児もする事になりますが これが
妻と共同でしていた事も 充分でなかったので 喧嘩になったのでしょう?
それなら なおさら 離婚して出来るはずがない・・・・

この子育てを全部自分で背負い込んで 現実的に1人で出来るわけがありません。
また現実的に 妻に親権を渡したくないと言うならば 妻が子育て出来ない人間だと云う
レッテルを貼らなければ いけませんが それほど 奥様は子育てに不向きなだけですか?
それでも 親権が欲しいと言われるなら 「単に養育費がもったいないだけ」か
もしくは 妻、憎しの意地と 取られては 損になります。

改めてお聞きします。奥様に愛情はありますか?

意地だけでは 対抗できません。
そんなことでは この先 単に 「婚姻費用分担」と言って生活費の要求をされ
離婚も成立せず 時間が過ぎるのではないかと予想されます。

もう少し この夫婦の問題になっている部分に目を向けないと 万一離婚出来ても
養育費は払わないといけないので 次の再婚は経済的にしんどいでしょう。
また 再婚しても 何が問題であったか 気付かない限り また同じ問題が起きます。

kennyGさん そんな苦労をするより 今一度 せっかく産まれたお子さんの為に
努力してみませんか?

離婚調停を2回もして 離婚寸前の夫婦を修復した例もあります。
一度 このオープンなサイトでは 書けない事もお聞きしなければ
本当の解決にはならないでしょう。

この「悩み辞典」様には お世話になっていながら 申し訳ないのですが こうした
サイトで解決できるのは もう少し 軽い相談の場合です。
kennyGさんのように 別居までして離婚寸前の家庭の場合 もう少し問題は深刻だと思います。

私が このオープンな形でお答えさせて頂くのは ここぐらいが限界ですので
本当の解決には少々 パーソナルな戦略を立てる必要があると思います。

大変な問題だと認識されましたら 「詳しい相談内容」をご覧になって
また連絡を下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2008年11月 1日(土) 15:10 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら