相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:30代/女性
こんばんは。
ご近所の付き合いで悩んでいます。主人とお隣の奥様が小学校から高校までの同級生という間柄ということもあって、約4年前に引越ししてから、はじめの2年くらいは普通のお付き合いをしていました。
しかし、隣の奥様は私の家や主人の行動にいろいろ文句を言ったり、干渉しすぎたこともあり、主人の我慢にも限界が来てしまい、隣のご主人に奥様に干渉しないように言ってほしいとお願いしたところ、気分を害したらしくその後無視されたり、にらまれたりします。
子供同士が同級生なので、何とか仲良くなれなくても、挨拶が出来る程度のふつうのご近所づきあいがしたいのですが・・・。どのような態度をしたらよいか悩んでいます。
引っ越したいのですが、一軒家ということもあり、簡単には引っ越せそうにもありません。何かよいアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2008年9月17日(水) 22:42 JST | 閲覧件数: 918
お返事いたします。
最近ではご近所のお付き合いも難しくなってきました。
ある意味での利己主義的な人が増えているという事になります。
「自分さえよければ・・」というような風潮があります。
隣近所は助け合い共に生きていくという、一昔前の日本人の生活が懐かしく、また非常に大切な事でした。
お子様同士が同級生という事ですので、これから先においてはもっともっと激しくなる恐れがあります。
現在のお子様の年齢が解りませんが、中学・高校・大学・就職・結婚・・
合格と不合格において、また有名校・一流会社と比較し「ねたみや恨み」が出てくる可能性があります。
PTAや井戸端会議、また気楽な喫茶店でのおしゃべりにおいて、いろいろと私情な事を話していれば、こじれた時に大変な不利になります。
あの人とは友人だから仲間だからと上手くいっている時は、問題はありませんが、一旦こじれると信じられないぐらい180度変わります。逆手に取られるケースがありますので注意して下さい。
あなたの方はご主人で相手は奥さんです。相手のご主人の「やきもちや嫉妬心」はありませんか。過去の同級生と言っても男と女です。(何の関係もなくても男としては良い気分のものではありません。)逆の場合もあります。
今回の問題は今日や明日に解決するもではありません。これ以上に悪くならないようにしなければいけません。今は話合っても「聞く耳も持ってくれない」と思います。
本音の付き合いではなくうわべの付き合いで良いでしょう。
相手に無視されても「笑顔を忘れずに」あいさつやお辞儀はしましょう。
そして自然体で接する事です。こちらから積極的に行動する必要はありません。
時間の経過とともに様子をみましょう。
回答日時:2008年9月18日(木) 10:30 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。