相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:20代/男性
写真写りが悪くて中傷された件について相談させていただいた者ですがアドバイスありがとうございます
。現実で褒められてるならネットでの中傷など笑い飛ばして、資格取得の勉強などもっと大切な事に専念したほうが良いと言っていただき少し気持ちが楽になった気がします。相談させていただく約1週間前くらいから、この件について毎日考えるようになってしまい(それ以前も思い出したり、気にしなくなったりを繰り返していました)取り乱していましたが、もう一度落ち着いてなぜあまり気にしない時もあったのにまた酷くなったのか考えてみました。そうしたら忘れてはいないけど、それなりに対処出来ていた時にどう考えていて、それが最近出来ていない事が分かりました。こういうトラウマになった事は上手く対処出来た時の考え方をノートにメモしていたので読み返してみました。そこには自分が写真写り悪いと言ったのに、それを無視して中傷してきた人は多くの人が写真が実物の姿と思い込んでしまうのは仕方が無く、見せたのは自分なんだしそれを否定されたり実物の姿だと思われたくなければ見せなければ良かっただけで、見せた写真が良くないならネットなら実物が見えないので、それなりの中傷は仕方が無いと考えていた事が分かりました。こんな自分も相手の写真を見せられた時は無意識のうちにそれがその人の外見と思い込んでたりした事がありましたが、その人がしばらくしてから別の写真を見せてきた時は相手に対するイメージが大分変わりました(最初の時よりずいぶん良くなっていたので)。ですから、いくら実物より遥かに劣る写真を見せてもそれが実物だと思うなと考えるのは、自分に都合が良すぎるというか無理な事かなと思いました。しかしこのように思考パターンを変えてある程度合理的に考える癖をつけるのも以前からしようとしていた事なのですが、なかなかうまくいかずまたいつも通りの考え方に戻ってしまう事も多いですし、こう考えるように常に意識してるのもそれなりに疲れてしまいます。ですがやはりこんなことで悩んでたら損だとか実物の自分(現実の生活)には自分の否定的な考えが影響してるだけで、ネットでの体験自体は何も影響しないし、みんな忘れていると考えても割り切れない事が多いのも事実です
。やはりある程度ストレスになっても上手く対処出来てた時の考え方をする癖をつけるべきでしょうか?それとも何としてもそのことについては一切考えないように、現実とネットのギャップがあって面白いと考え(うまく出来るか分かりませんが)もう無視していくべきでしょうか?時々自分の本心ではないんですが、あの写真を見せたりしたのはみんなから中傷されるためにわざとしたんだと考えごまかそうとしたりしますがうまくいきません。もっと大切な事がある事やネットで中傷する人は深く考えずにしている(暇つぶしや相手の反応見て楽しんでるのか知りませんが)のでもう中傷した後は直ぐに忘れて他の事考えてるんじゃないかと思う時もありますが、ここまで分かっていてもなぜあの時サイトで写真見せたんだろうと自然に浮かんできてしまいます。
20代/男性 | 日付:2008年9月16日(火) 05:35 JST | 閲覧件数: 808
お返事いたします。
長い人生には嫌な事も良い事も次から次に訪れてきます。
ひとつの問題が発生したら自らその壁(問題点)を乗り越えていかなければなりません。
逃げてはその壁は突破できませんし、そこで時間が止まります。
その壁を乗り越えたら、また新しい壁が出てきます。その繰り返しです。
だから人生において貴重な体験が出来て人間は成長していきます。
大切な事は嫌な思い出や出来事は一日も早く忘れる事で、良い思い出だけを積み重ねていくのです。そして同じ過ちを二度と繰り返さない事が大切です。
上手く人生を歩んでいける人は「考え方」がしっかりしている人です。
人間は物事を考え、行動します。この考え方が間違っていたら間違った行動を起こしてしまいます。しっかりとした物の捉え方と正しい考え方で人生を歩む事です。
小さな事柄にこだわるより、大きな事柄にこだわる人間に成長して下さい。
人生とは楽しいものでなければなりません。その楽しい人生を築くのはすべて自分の考えと捉え方と姿勢にあります。頑張って下さい。
回答日時:2008年9月16日(火) 08:13 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。