相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 鈴木 櫻子
ご相談者:30代/女性
私はバツイチで小学4年生の息子が居ます。息子が少年団(野球)に入っていますが、そこのお母さん達との事で悩んでいます。お手伝いが色々とありますが、得に親切には教えてくれず何をしていいのやら分かりません。聞けば教えてくれますが、分かって居る人の目線で説明されるので困る事が多いです。お母さん達の輪に居てもいつも知らない話ばかりをされて話しにも入れないことが多いです。仕切っているお母さん達が居ますが、練習で会っても挨拶はしてくれますが目は合わせてくれない感じです。でもお手伝いに行かないと影で色々言われてしまいます。他に感じのいいお母さんも居ますが、みんな、仕切っているお母さん達にごますりしている感じです。私はそういう事が苦手でできません。前に仕事でお手伝いに行けないことがありましたが、「たいして手伝いをしていない」、他の4年のお母さんに「もっとやらせれば」と言っていたそうです。少年団はお父さんのお手伝いもありますが、うちは居ないのでできません。「その分他のお母さんよりも手伝いをすればいいのに」と言っていたそうです。仕事もあるし出きる範囲でやっているつもりですが、こんな事を言われていて悩んでいます。かかわりたくないので今すぐにでも辞めたいのですが、子供は野球が好きで続けたいと言っているので辞められず、どうしたらいいのか悩んでいます。
30代/女性 | 日付:2008年9月 9日(火) 12:03 JST | 閲覧件数: 6,424
まず、お子さんが野球が大好きでしたら続ける努力をしてみてはいかがでしょうか?お便りメールから私が感じられるのはお母さんご自身の先入観もあるように思えます。お1人での子育ては大変な事です。また仕切っている方々は想像できます。将を射んとすれば馬を射よ!お付き合いは程ほどに気の合う方がいらしたらその方にわからない事を率先してお聞きすれば良いと思います。お子さんも知らない世界に入ってなじんでいらっしゃるのですからお母さんも『これはどうしたら良いでしょう?』とわからない事は勇気を出して聞いてみて下さい。以心伝心であなたの気持ちは皆さんに伝わっています。お父さんの分まではやる事はないと思います。動じない気持ちで、できる事はやるできない事は仕事がありまして申し訳ないのですができませんとはっきりお断りしてみてはいかがでしょうか?
お子さんもお母さんを見ていますよ。息子さんに負けないで頑張って下さい。
でもお母さんのストレスがどうしても大きな場合ですが野球チームはお近くのエリアでそこだけですか?周囲でもっとお子さんとお母さんとの環境の良い野球少年団はないのでしょうか?お子さんと良く相談をしてみましょう。お子さんもお母さんも無理なく続けられる環境が一番だと思いますので。
回答日時:2008年9月26日(金) 01:04 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。