相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

私は2年前の離婚より、うつ病に掛かり、

ご相談者:30代/女性

初めまして。

私は2年前の離婚より、うつ病に掛かり、休職したり復帰したりを繰り返しています。
現在は、2年前の離婚の件で、元上司より忘れかけてた過去の事を思い出せるかの様に、3月末に1週間の出張同行時に、朝・昼・夜毎日の様に言われ、そして相手先会社の担当者にも話をして、もの凄くストレスを感じ、出張途中より体調が悪化し、それから不眠・倦怠感・めまい等、それから自分が自分でない感じに陥り、リストカットをしたりして、7月よりパニック障害で休職しています。

休職から2ヶ月経った今でも、会社の建物・街中で会社方と会うと呼吸が苦しくなり、そして、涙が出てその場にいられなくなります。
離婚の原因も、仕事が多忙で、家事をおろそかにしていたり、ヒステリックになったのが原因だったので、このまま療養して完治しても、会社へ復帰するべきなのか、それとも、会社を辞めて、新たな人生を送ったほうがいいのか、わかりません。会社には元夫も働いているので行きづらい面もあります。

今、自分では何も考えられないまま、毎日・毎日苦しみながら過ごしています。
どうしたらいいでしょうか。

30代/女性 | 日付:2008年9月 7日(日) 23:13 JST | 閲覧件数: 1,200

これからの未来に向けて考えていきましょう。

坂上 武司

ayaboさん こんにちは坂上です。

今、とっても苦しい立場にいますね。私も可能な限りサポートさせていただきます。

まず、これからの未来に向けて考えていきましょう。

?会社は辞める方向ですすめたらどうでしょうか?
会社には元夫がいたり、デリカシーのない上司がいたりとayaboさんを悩ませる要因があり
これが体調の悪い原因になっていると思われます。
もちろん、今の時代は仕事を見つけるのが大変なので、やめる前にやることがあります。
・在籍中に就職活動をしてください。
・一応、社会保険にも入っているので失業保険で収入とその期間をしらべてください。

ここから少しコーチング的質問をしますね。
・ayaboさんにとって生きていく上で重要なことは何ですか?
・どんな条件が揃ったらすこやかに生きられますか?
・どんな仕事だったら楽しくやっていきますか?
・体調が悪くなる条件や環境は何ですか?
・自分が良い体調で働くためにはどんな条件がありますか?
・今後どんな人と出会いたいですか?
・一番リラックスできるときって何ですか?
・体調が元に戻ったら何をしたいですか?

自分の回答をじっくり書いて、考えてみてください。何となく自分のことが、まわりが
そしてやることが見えてきませんか?

?会社は継続して働かせてもらう
詳細はわからないので何ともいえませんが、一応ご検討ください。
・会社の人達に悩みを伝え、理解してもらう。
・上司の方にも、傷ついた旨を伝える。その場合は間に1人でもいたほうがいいかも
・仕事仲間で仲の良かった人達にも手伝ってもらう。
会社との今までの関係によることがあるので何ともいえませんが
自分の悩みを公にすることで気が楽になることがあります。
*気になるのですが、上司が出張時に朝昼晩と言われたくない事を言われとありましたが
まれなケースですが、本人にとっては、いつまでも気にするな、自分でかかえるなという意味で
励ましているようにしている人がいます。実際、本人の振る舞いはデリカシーのない人と
思われてもしょうがないのですが、相手を傷つけていることに気がつかないのです。
もし可能なら、どういう意味で言ったのか、自分から直接でもいいですし、第三者を介して
聞いてもらってもいいとおもいます。

また途中結果でもいいので連絡ください。

回答日時:2008年9月10日(水) 12:04 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


坂上 武司相談件数:55件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら