相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職場での失態を改善できずに悩んでいます。

ご相談者:20代/男性

お忙しい中失礼します。M(仮名)と申しますが、早速相談します。

先日、職場である失態を犯してしまいました。
私のことを時々気にかけてくれる女性の先輩(Y先輩)がいて、
たまたますれ違ったときに話しかけられました。
「調子はどう?最近、M君の課の人とはうまくいってる?」と聞かれたので、
「F係長とは最近割とうまくいってますが、
アルバイトのHさんとは、あまりうまくいってません。」
と、正直に返答しました。
この返答が、今振り返ってみても軽率だったと思います。
Y先輩との話を、たまたま近くに人がいたようで、その人が聞いていました。
その人から伝言ゲームのようにHさん本人に伝わり、
その時には、私MがHさんにいじめられているということになっていました。
Hさんは激怒して、職場から帰ってしまいました。
そういうときに限って、F係長は休みでした。
(F係長がいても、自分の仕事の忙しさなどを理由に、構ってもらえません。)

私M自身、目に障害があったり、
仕事の能力がなかったり、遅かったり、間違いを犯したり、
周囲から信頼されていなかったり、時々おかしな発言をしたりと、
他人にとってマイナスなことがベースにあります。
色々な方面から努力してみたんですが、
努力が足りないだけかもしれませんが、
状況は変わらずに、ただ疲れています。
特に、おかしな発言をする症状は、
コミュニケーションに関する様々な分野から改善を試みましたが、
今も直っていません。

そんなこともあって、Hさんにも、どんなことをしても、関係が一向によくなりません。
土下座をして謝ってみても、仕事を手伝ってみても(断られます)、
逆に先日の失態を忘れて、ハキハキしてみても、
どうすればいいか聞いてみても、誤解だと訴えてみても、
「話聞きたくない、私はM君を許さない」の一点張りです。

こんな状況が続いても、私は(少なくともあと半年くらいは)
Hさんと仕事をしていかなければなりません。
自分でもどうしてよいかわからずにいます。
これを書いているのが日曜の夕方ですが、翌日の月曜からまた仕事が始まります。
いわゆる、重度の「サザエさん症候群」で病んでいます。
お忙しい中恐縮ですが、なるべく早めの返信をお願いします。

20代/男性 | 日付:2008年8月17日(日) 18:34 JST | 閲覧件数: 1,438

落ち着いて問題を見つめ直しましょう。

佐古 康弘

職場で失態をしてしまい改善方法が解らないのですね。
今回の失態は本当に失態ですか?
あなたは信頼できる先輩だから素直に答えただけですよね。
伝言ゲームのように変な噂として職場に広まってしまったのは困りましたがあなたの失態ではないと思います。
あなたに失態があったとしたら以前からHさんと上手くコミュニケーションを取る努力が足らなかった事ではないでしょうか。
Hさんとの仲が上手く行かない事は別問題として今回の噂は間違っていると訂正する事が必要でしょう。
Hさんだけでなく職場の人達にです。
Hさんが怒ったのはあなたに良く思われていない事だけでなく、障害のあるあなたをいじめた人というレッテルをはられた事もあると思います。
目に障害があるあなたには解りにくいかもしれませんが、ひょっとしたら今回の事でHさんが誰かにいじめられたかもしれませんからね。
事実を知っているY先輩と一緒にHさんはあなたをいじめてない事を職場の人達に説明しましょう。
Hさんとのコミュニケーションの改善の為様々な事をやってみたようですが職場の誤解を解かなければ逆効果にもなります。
あなたの土下座などの行為が周りの人からはいじめ行為に見える可能性があるからです。
あなたがやるべき事は事実を知ってるY先輩と一緒に職場の誤解を解く事と媚びるのでなく同僚としてHさんと良いコミュニケーションを作る事だと思います。
目の障害があるのでコミュニケーションなど難しい事も多いと思います。
しかし自分をディスカウントしないで自信のある面で頑張りましょう。
Y先輩のように気に掛けてくれたり解ってくれる人もいます。

このプロに有料相談

回答日時:2008年8月20日(水) 20:34 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら