相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

2年前3歳年下の主人と結婚した外国人です。

ご相談者:30代/女性

2年前3歳年下の主人と結婚して、主人はさっぱりしている人、性格がよくて、怒らないタイプですが、私はせかっちで、私はお世話好き、怒りっぽいと言われている外国人ですが。
怒りっぽいって、私は小さいのことで、「またこぼしたね、何回も気をつけなさいよ!」とかよく怒って、でも話し終わったらすぐ、30秒もかからない内に機嫌が直ります。本気で怒っていない。
主人の食事にもよくアドバスしますが、言い方悪く「トマト食べてください」「果物も食べてください」「今日食べたのが少なすぎ」、これは主人にはおっせかい、プレーシャーになると主人に言われました。
実は私は愛情がある家族が好きで、みんな話しながらご飯を食べたり、一緒に出かけたりするのがすきですが、主人は帰って無口でニコニコテレビを見たり、ご飯食べたりします、よく私の話を無視します。他人の世話なんかしないが、やってくれなくても怒らないタイプ。私はよく自分の考え「暖かい家族がほしい」を主人に押し付けようとしていました。主人は夫妻って、パートナーだけでいい、たくさん求めないでください。
自分は自分の優しいさを裏目を買ってちょっとびっくりしました。最近よく主人に文句を言いましたが、主人はあまり家に帰りたくなく、よくそとで晩御飯をしています。主人から不満を言い出したのは10日前ぐらいから、何回「主人の考え方を受け取ります」と誤っても、主人また「一人になりたい」と言って、私はまた切れて、いいよ。その後また話しましょうで、誤って、。。。切れて。。。今日も晩御飯そとで。。。主人はあなたが我慢したくないなら離婚してもいい。
自分は短期で悪かった、のんきで主人の機嫌を直す待つしかないですが、二人性格合わなくて離婚のほうがいいかもしれないですか?

30代/女性 | 日付:2008年8月 4日(月) 21:56 JST | 閲覧件数: 873

日本の文化・習慣・言葉の勉強をしましょう。

祐(ゆう)

お返事いたします。

あなたは外国人の方ですね。そして日本人のご主人と国際結婚をされたのですね。

生まれた環境も習慣も文化も言葉も、お互いに違います。まずはこの点をしっかりと理解することです。

自分では「これもあれも好きなご主人の為にしてあげたい」と思ってやっておられると思いますが、それがなかなかご主人に受け入れてもらえないようですね。

結婚した人はどこの国の人でも「暖かい家族や家庭にしたい」「家族みんなでご飯を食べたい」「一緒に出かけたい」と思っています。ご主人は思っていないのではありません。

日本の男性は仕事帰りに飲みに行ったり、付き合いがあったりしてお酒を飲んだり、外で夕飯を済ませたりする事は沢山あります。家での食事の時に、見たいテレビがあり、奥さんの話は後から・・というような生活は日々、どの家庭にもある事です。

自分のペースだけでは駄目です。相手に合わす事も大切です。また男性は「指図されたくない」「子供扱いはするな」と思う人が多いです。

あなたの一生懸命さは解ります。ほんの少しのお二人のボタンの掛け違いでこのような事になっていると思います。

決してお二人の性格が合わないのではありません。このぐらいの事で離婚という言葉が出てくるのは大変残念な事です。考えを改めて下さい。

仕事が休みの日とか夜に時間がある時に、お二人でゆっくりとお話して、今まで以上のコミユニケーションを取って下さい。そして日本の男性についてもっともっと理解して下さい。「郷に入っては郷に従え」という日本のことわざのように、日本の文化・習慣・言葉の勉強をして下さい。

ゆっくりと時間をかけて慣れて行きましょう。きっとあなたが望むような家庭を作る事が出来る事を願っております。

このプロに有料相談

回答日時:2008年8月 6日(水) 09:49 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら