相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

保育園の跡継ぎ問題。

ご相談者:30代/女性

はじめまして。はじめて、相談させていただきます。

私は結婚10年のパートの主婦です。
主人の両親は離婚をしています。
義父は未だ一人で、義母との離婚を後悔しています。
精神病を患っており、主人がサポートをしにいってます。一人っ子な事もあり、主人が頼り…と言った感じです。

義母は離婚後、出会った方と再婚をして、保育園を経営しています。
その保育園ですが、認可を取り、少しずつ大きくしていってます。
一度も「継ぐ」とは言ってないですし、もともとは福祉関係の仕事をしていた私達は施設の家族相続、家族経営に疑問を抱いていて、私達が継ぐより、今働いてる方(方針などを受け継いでいる方)に継いでもらった方がいいと伝えてきました。 
ですが、義母夫婦は私達以外に継がせる気はなく、私達の意志とは反して「私達の為に」事業を大きくしています。

主人も、もともとは私も福祉関係の仕事をしていたので、経験を生かせない仕事ではありません。
ですが、やりたい事100%の仕事でもありません。

私としては義父が義母を忘れられていない以上、それを振り払ってでもやりたいと思えないなら、やらない方が良いと、主人に言ってきました。
頼みのたった一人の息子が、忘れられない元奥さんと、再婚した旦那さんと毎日一緒に仕事をしているのは、耐えられないんじゃないのか…と。
ただでさえ精神的に不安定なのに…。
確かにそれを仕方ないとするくらい、そこにやりがいを持ってるなら仕方ないのですが、今の所はそうではないので、だったら、やらない方がいいと思ってます。

そんな風に思い、こちらは話の度に断ったつもりでしたが、義母の旦那さんには口で敵わず、勢いで丸め込まれていたので、10'年もの間、真意が伝えきれていないのだと思います。
その結果、私達の為にと事業を拡大しつづけてます。

主人はやる気はなかったけど、給料次第では考えてもいいかな?父は不安定になるかもだけど、なんとかなるんじゃない?と思う様になってきました。

でもなんだか私は、息苦しいです。
私は反対です。
でと実際に継ぐのは主人です。
義父が、不安定になっても、きっと、サポートできるのも主人だけです。
私が、そんなに反対するのもおかしいのかもしれませんが、嫌だった家族経営に自分や主人が関わるのも、義父に辛い思いをさせてしまうのも、
また頼んでもないレールに自分たち家族が勝手に乗せられてしまうのも…なんとなく嫌なんです。

でも、ここで強く断ったら、それはそれで義母夫婦の事も心配で。。。
どんな、風に思いますか??
参考までに、ご意見を聞けたら…と思い、相談させていただきました。
よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2018年5月12日(土) 20:10 JST | 閲覧件数: 275

悩み辞典管理人 管理人さん

回答日時:2025年5月26日(月) 05:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


悩み辞典管理人
管理人さん相談件数:1180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら