相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

義父母とのいざこざ。洗脳された妻との離婚を考えています。

ご相談者:20代/男性

私は27歳男性です。
妻が妊娠。出産前、妻は体調不良により3週間入院しました。
当時、子供の学資保険について妻と相談していました。
妻の母(義母)の妹が保険会社に勤めており、義母を通じて相談。
その際、学資保険は少しでも安くなる理由から妻名義と伝えました。
それから義母は私たちの夫婦の家計に疑念を抱き、妻にどのような家計をしているのか迫りました。

その時の家計は、妻が公務員であり、家賃手当がたくさん出ることから、妻名義で契約し、家賃は妻名義の口座から引き落としていました。
これは同居した当初から、2人で話し合って決めていたことでした。

義母はこれに対して「夫は妻を養うもの」と言う考えの元、妻に「私がいかに酷い男なのか」を退院直後の妻へ迫りました。そうして、泣きながら妻から電話がかかってきたのが始まりです。

私は妻の話を聞いて、義母は私たちのやり方を理解していないからと思い、
義母また、義父に対して説明する場を設けました。
出産1ヶ月前にお金の話で妻を泣かせた義父母に怒りも感じていました。


説明するも、私たち夫婦のやり方を理解してもらえず
義父母は、妻のお金を騙しているとの一点張り。
「夫は妻と子供を養うもの、女のお金をアテにするな。」とのこと。
私は、義父母の「夫は妻子供を養うもの」と言う考えに対して、
『そのように変えて行きます』と言いましたが、話し合いの中、
私がいった「正直、出産直前の大事な時期に、妻が泣くほどのことをしたのか、そのことについて、腹がたちました」という言葉でさらに義父母の恨みはさらに増しました。

話し合い後、妻から、再び泣きながら電話が。
私が「腹が立った」いったことに対して、義父母がさらに怒りを表していると。
そこで私は再度、義父母と話し合うことに。

すると、義父母は私に「信頼を失った。家にきて欲しくない」と言いました。
わけがわからず私は自分の親に相談しました。

そして出産を迎えます。
出産時には、私と義母が分娩室にいました。
私の両親が分娩室の扉に来るやいなや、義母が私の両親に
非常に冷たい態度をとったため、私は義母に怒りました。
後日、この私が義母に怒ったことがさらに拍車をかけて行きます。

また出産時には、私の両親から義母へ「息子に至らないところはあったが、子供が生まれたら家へ入れるようにしてほしい」と頭を下げました。この時、義母の態度があまりにも悪かったため、私の父は義母に対して「どこ見てるんですか!」と怒りました。
このことも、後日さらに拍車をかけることになりました。

出産後、妻は実家に帰省。
妻も初めは、自分の親がやりすぎではないか
といっていましたが、義父母から私がいかに悪い人間かを言われ続けることで
妻はついに、私が悪いと言い始めました。

それから、私も一回帰って来るように説得し、妻も心を改めて帰ろうとしましたが
当日になり、義父母から「もうウチから出るなら、子育て、お金も一生頼れないから!」
といって妻を脅し、妻が迷って帰らないことが3回ありました。


最近では、妻が
なぜ、最初に家計に関してあんな提案をしたのか、私の親(義母に対して)声を荒げたのかを
問うてきます。何を言っても通じません。

妻と別れようと考えています。
私はこの間に、精神科に行ってうつ病とも診断されるまでに至っています。
ここまで狂わせた義父母に慰謝料を請求したいとも思っています。

20代/男性 | 日付:2018年5月 6日(日) 17:18 JST | 閲覧件数: 236

悩み辞典管理人 管理人さん

回答日時:2025年5月26日(月) 06:30 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


悩み辞典管理人
管理人さん相談件数:1180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら