相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:悩み辞典管理人 管理人さん
ご相談者:20代/女性
初めて相談させていただきます。学生で、かれこれある飲食店で一年ほど働いています。働き始めて半年経った頃から急激にバイトの人たちと仲良くなり、なぜかその後バイト仲間同士の結束感までも強まりました。
具体的に言うと、ほぼ毎週飲み会(割り勘で毎回3000円は掛かるのでここ2、3ヶ月はかなり断っています)、みんなで春休みに一泊旅行(サークルの用事と重なり断る)、ディズニーに行く(直前で熱がでて断る)、毎回仲良い人たちの誕生日のたびにプレゼント(私もいただきました)といった具合です。
率直に言ってしまえば私は、バイト先での人間関係が負担です。人付き合いの方は学校とサークルの友達で足りていますし、サークルの練習もあり、他にも塾のバイトをしているためほぼ毎日スケジュールが埋まっているからです。
バイトの人たちは嫌いじゃないです。バイト中はワイワイやって楽しいのですが、はっきり言ってバイト外での企画が多すぎるのです。それを普通に断れるなら問題はないけれど、断るといつも「またこないのー」「俺らのこと嫌いなの?」とか言われて、事情があって断るのにその押し付けがましい感じや、普段の会話でもいじりのつもりなのは分かっていますが配慮のない発言が多く...企画をよくしている側の人たちとは馬が合わないのです。(こっちがそう思っているのには気づいてないと思います)
勝手な予想ですが、フリーターの人やサークルに入ってない人がバイトの男性陣に多く、バイトにいろんな意味での青春をかけているのかな...と。
そして今回、母の日のプレゼントを、ある一人のパートさんに渡すことにしたらしいのです。
私からしたら、自分の母のプレゼントでかなりお金をかけていますしその人が辞めるわけではないのにプレゼントってちょっと必要性が理解できません。
そして、そういった集金をする際は事前に報告すべきだと思いますし勝手にラインのグループまで作りいきなり「集金するからよろしく!」はどうなのと。断れる空気はありません。
ふつうは「○○さんにプレゼントあげるんだけど、協力してくれる人は連絡して」でしょう。と腑に落ちません。
勝手にプレゼントを企画し、買ったから○○円払えってそりゃあ無いでしょと配慮の無さに嫌気が差します。
もちろんただの数百円なので払いますが、決定的にバイト仲間がめんどくさくなってきました...。
おそらくここまで愚痴がでるのは、合っていないのかなと思うのですがバイト先の女の子たちは好きだし、仕事にも慣れているのでイマイチ辞めるのに踏み切れません。
でも他の職種もやってみたいと言うのと、最近忙しくて土日どちらもシフトに入るのが難しくなってきたこと、(私は、学校生活に支障が出るならバイトは辞めろと親に言われています。判断は自身に任せられていますが。)貯金があり数ヶ月バイトを辞めても大丈夫なこと
からいっそ、辞めてしまおうかと悩んでいます。
長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしければ客観的にみて今のバイトを続けるべきかご助言を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
20代/女性 | 日付:2017年5月13日(土) 22:56 JST | 閲覧件数: 275
回答日時:2025年5月26日(月) 06:14 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。