相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

旦那と喧嘩

ご相談者:30代/女性

2.3日前に旦那と喧嘩をしました。
理由はこれからお話します。
私達夫婦は自営なので旦那両親と旦那祖母と完全同居です。子供は3人います。この度ちょっと予定外で4人目を授かりました。私達夫婦はびっくりしたけど私達夫婦選んで来てくれたので産もうと思います!
たまたま、家には私と旦那祖母しかおらずその日は産婦人科に検診でした。妊娠した事を祖母に打ち明けました。祖母は喜んでくれるかと思ったけど反対されました。理由は…私が3人共帝王切開で出産した事。私が35歳という年齢の事。旦那と旦那母が不仲の事。
私は旦那に祖母には赤ちゃんを産むのは反対されたと話しました。もちろん反対の理由も。それが悪かったのかな…私の言い方が悪かったのかな…私はただ祖母に言われた事をそのまま話しただけなのに旦那は突然私にブチ切れて俺が悪いのか‼️誰にもとやかく言われる筋合いは無い‼️と言われて最後にはお前の作った飯は2度と食わんからな‼️と言われてしまいました。
それ以来、旦那は私と話もせずご飯も食べてくれません。
子供たちも感づいたのか私に聞いてきたので話しました。子供たちはママは言われた事をそのまま伝えただけなんだからママは悪くない。と言ってくれました。
旦那は話も聞いてくれないのでメールで私の言い方が悪かったんだね。ごめんね。と伝えたんですけ
ど完全無視です。どうしたらいいのかわからなく涙が出て来るばかりです。

30代/女性 | 日付:2015年8月15日(土) 10:37 JST | 閲覧件数: 1,001

少しだけ様子を見ましょう

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

kaomama。さん、4人目のご懐妊おめでとうございます。
しかし、現状をお聞きすると、ただ喜んでばかりはいられません。
そこで、どうしたら 無事、お子様を産むことが出来るのか?
または 夫婦がこれまでのように 仲良く暮らして行けるのかを、考えていきたいと思います。

さて、祖母さんの言葉をご主人に伝えられた時の言葉ですが、もしかしたら、ご主人が誤解をするような文言があったとしても、今となっては一字一句、私が確認する事もできませんので、今はkaomama。さんのここで書かれてあることを、中心に考えていきたいと思います。

私は日頃、唱えている事に「腑に落ちるか、腑に落ちないか」という感覚を大切にして下さいと言っています。

そういう意味では ご主人の突然のキレ方は、腑に落ちないという感じがします。
と、いうのは kaomama。さんが 若干の言葉使いを間違っていたり、誤解を与える言い方をしていたとして、そのことを加味して考えても、ご主人の誤解の仕方は、やや過剰と思わざるを得ません。

例え祖母さんが反対したとか 義母さんとkaomama。さんが仲が悪いとしても ご主人にとっては大事なお子様なのですから そのお子様を産むことを中心に考えると、誰が何を言ったとか、kaomama。さんがどんな言い方を下とかは本来問題ではなく、どうしたら授かった命を、産み育てることができるかと、考えるはずです。
しかし それよりも、はっきりしたことを言わず、何か逆ギレに近いことをされています。
これは どういうことかと言うと、「怒るために怒った」という感じがしてなりません。

つまり、非常にざっくりした言い方をすれば 怒る材料は何でもよかったという感じすらするので 何か怒りたかったのでしょう。
それは何か・・・・・・・
現時点ではまだ、ご主人の態度が書かれていないので 明言は避けたいと思いますが、恐らく何かしらご主人はkaomama。さんに怒っている事を見せたいのだと思います。
その上で 少し夫婦の間に溝が生じても、むしろその溝を作ることを目的としている可能性があります。

これは何を意味するのか・・・・・
まだ、これだけでは 何とも言えないのですが、ご主人は 今後の態度から、その目的が見えてくると思います。

私は多くの夫婦を見てきて 夫婦相談を受けて来て、色んな事の事象の後に何が起きるかというのを見、聞きしてきました。
その結果 その行く末というか ゴールを知っています。
なので、今のkaomama。さんの この現状が 時間が経てばどういう風になるかは おおよそ想像は付いているのですが、それを 前もって伝えるには 控えさせて頂ます。
何故なら、概ね、こんな感じかな、という想像は出来ても 無責任に口に出すには まだ情報が不足していますので、もう少し 情報を頂くか、もう少し、時間が経たないと形となって現れないことかもしれませんから、少し様子を見る必要があります。

とは言え、私は本来「様子を見る」という事は言いません。
何か 様子を見ることで 解明できればいいのですが 世間で様子を見よ、という言葉を使うときは、何もいうことが無い時や、無策の時に言う言葉なのです。
要するに友人から こういう事を相談されても、人の人生を左右する発言なんて、責任重大過ぎて、軽はずみな事などは言いたくないのです。
当然、プロのカウンセラーだって、夫婦問題の専門家でない限り、この方面の事が分からない部分が多いので
つい、「様子を見ましょう」と言うのです。
しかしこれは 時間を置きましょうと言う言葉ではなく、どうしていいか分からないから、取り合えずの時間稼ぎを言えます。
結局、素人の友人さんも人の人生に軽々しく発言をして、何か振り子が大きく振れてしまったら、と思うと、そこまでは、言えないから つい「様子をみれば?」という事なかれ主義な言葉を言わざるを得ないのです。

そういう前置きの上で、私はあえて今回は「様子を見ましょう」と言っています。
これはどういうことかと言うと 私が 概ね予想は付いているのですが やはりそれが身の周りで実感できなければ、たいていの人は、否定したくなるものです。
そういう意味でやはり体感をしていただくことがベストだと思います。
次はどうしろ、こうしろと言いたいところですが それの根拠になるものがなければ kaomama。さんもピンと来ないとおもうのです。

私が思うに 山を登るにも、降りるのも、やはり足元が見えないと、怖くて一歩踏み出せないとおもうのです。

次の一歩は 次の景色が見えてから・・・・・それからでないと 恐らくkaomama。さんも 何が何だか分からない事に動けないと思いますので、是非、もう少しだけ 様子を見てください。

もしかしたら ご主人がご飯を食べないというのは これから夕飯は外で済ますから、という口実に使われるかもしれません。
何なら家で食事をしない代わりに、外食代の小遣いを増やして欲しいというのかもしれません。
もっとひどい場合は、家に入れる生活費を 削ってくるかもしれません。
またそこまででなくても、夜にちょっと出てくると言って 外出するかもしれませんし、コンビニに行くというのも
家を出る口実になりますから 食料品の調達や食事は 家を空けるには絶好の口実です。

これが本当にそうなるか、私はkaomama。さんの家の商売も生活費の入れ方も知りませんから、全部想像で書きましたが、これによく似たことが起きるのではないかと考えています。

お子さんを生むか、生まないか、ある程度タイムリミットがあるので、あまりのんびりはしていられませんが、どうも
祖母さんが ああ言った、義母さんとの仲がどうの、こうのではなく、ご主人の問題だと思います。

これは もう少しだけ ご主人を観察していたら、何かこれまでと違う動きをする可能性が高いので、そういう意味で、「様子を見ましょう」と私は日頃言わない事をいいますね。
次のステージに行くためには 次の景色が見えないとね。
でも、様子を見た結果、何かもっと腑に落ちない事が出てきたら、改めて非公開相談の方へお切り替え下さい。
是非、可愛い赤ちゃんをまた、抱っこ出来るよう、願っています。

このプロに有料相談

回答日時:2015年8月15日(土) 15:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら