相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 福屋 義美
ご相談者:10代/女性
現在中学二年生の女子です。
子供のどうでもいい嘆きだと思って考えて貰ってもいいです。
中一の五月に部活の顧問から体罰をうけて退部、そして幼少からのストレス,家族関係,友達関係が原因で不登校です。
現在は抜毛症だったりして市民病院の思春期外来に通院、学校のカウンセリングを受けたり市の青少年女性センターの不登校生サポート教室に通級を検討中です。
家族構成は母(30代,次女)父(40代,末っ子)私(13歳,長女)妹(10歳,末っ子)です。
年齢を見るとわかるように3歳の誕生日を迎えて一ヶ月後に妹が産まれてて毎日祖父母宅に預けられる生活でした。その歳の夏に引っ越して来たばかりで凄く変わった環境に慣れないまま両親と引き離されていました。祖父母宅には母の姉と妹がいたので寂しい思いはしなかったと思いますが所詮叔母だからか家族からの愛情というものをあまり感じていなかったからか今でも「愛」とか「友情」「家族」などの薄っぺらいだけの言葉をきくと嫌な気持ちになります。
幼少の頃から祖父母宅に預けられることがよくあり、生後一ヶ月頃から泊まることもありました。
今でも母の姉(40前)とは長女同士気があうのか従兄弟(五才男)は煩くて苦手ですがよく出かけたり愚痴りに行ったりします。(家族とは全く気が合わないし私は合わそうともしません)
私は思考が冷めてるというか大人、嫌、おばさんみたいだとカウンセリングの先生にも言われる程家族にも理解されないので同級生に限らず大人さえも凄く馬鹿げて見えます。
学校にもろくに行けていないただの中学生の方がよっぽど馬鹿だと思いますが・・・。
長年と付き合いの友達(上部だけの)には少し邪険にされ始めているし不登校になってから少しずつ私の事を理解しようとしてくれた母も最近は面倒臭くなってきたのか抜毛した後が目立つので【マジックで塗り潰していいか】とキレられたり、私が妹の歳の時には全く手伝って貰えなかったことや、やって貰えなかったこと下手したら赤ちゃんでもできる事まで両親にしてもらっていてそれは可笑しいだろうと母に伝えると【アンタほんま僻みすぎやろ!性格悪いなぁ】とキレられ、小さい時からずーっとずーっと我慢してきたものが爆発したかのようにとてもムカついて意味がわからなくて思考が追いつかなくて母にそんな事を言われる自分がバカバカしくて悔しくて死にたくなって自然と涙がボロボロと流れて一晩中泣き続けたのが脳内に鮮明に残っています、内容を綴っている今でも凄く涙がでます。
小さい時から私の行動、発言を否定され続け、小学校高学年には存在すら否定されて来たのに私の考えまでも否定されて本当にパニックです。
それ以前からも自分の存在の理由が無くて悩んで悩んでその度に泣き続けていたのに今では自分には存在の理由を考える思考の自由すらも無いんだなと思い始めて最後の抵抗で投稿しています。
学歴,権力社会のこの世の中自分は使い物にはならないただのゴミクズだと自覚し将来が不安になり少しポジティブに考えるといいとアドバイスを貰うも結局は矛盾だらけの世界で生きていく自信もなくただただ時間が過ぎていくのを待つだけです。
人どころか、時間すら信じられなくて悩んで、悩んで、開き直ってもまた悩んで、悩んで泣いて、寝るのが怖くなって家族と同じ空間にいるのも怖くなって話す,発言するのも怖くなって,外に出るのも怖くなって,誰かに監視されているのうな気になって,死にたいと思っても【死】の先を知らないから怖くなって、いっそ殺人犯でも私を殺しに来てくれたらいいのにと思ってもその人の犯罪が増えるのも申し訳なくて自分が考えている子も意味がわからなくて、自分自身も信じられなくて産まれたいと願った訳じゃ無いのに何で今生きているのかも意味がわからなくて、辛くて辛くて・・・。いったいどうすればいいのでしょうか。
文脈がおかしかったり文字を間違えていたらすみません。
10代/女性 | 日付:2015年8月12日(水) 14:58 JST | 閲覧件数: 354
回答日時:2025年8月27日(水) 07:11 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。