相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

働くことが向いているのか

ご相談者:50代/男性

兵庫県に住んでいる54歳です
実は明日から新しい会社、職場に出社するのですが
ここ数年とくに会社を何社か転々としています
理由は仕事についていけずにくびになったり

自分から「向いていない」と判断して退社したこともあります
それでいろいろなところに相談したり、自分で考えてみたのですが
朝から働いて夕方仕事が終わって家路につく途中や家に帰ってから
どっと疲れを感じて、好きな趣味の囲碁をやったり、ツイッター、フェイスブックを
みて投稿したり、韓流ドラマを見たりしても
疲れているせいか、集中力が続かなかったり、楽しめません
働くことは生活のために仕方がないと思うのですが
疲れてへとへとになるのが嫌でそれがために
自分は働くこと自体が向いていないのか
それとも囲碁や動物が大好きなのでそれを仕事にするべきか
悩んでいます
いい年になって恥ずかしいのですが
アドバイスをいただけたらと思います
よろしくお願いします

50代/男性 | 日付:2015年8月 2日(日) 16:06 JST | 閲覧件数: 868

疲れを明日に残さない工夫も大切です。

プロフェショナル心理カウンセラー 津村 美子

初めまして心理カウンセラーの津村美子です。
ご相談頂きましてありがとうございます。

ジョンTさんの文面を読ませて頂きました。
毎日疲れを感じて、疲れがとれないご様子が伝わってきます。
お仕事が向いていないと感じられていらっしゃるのですね。

ジョンTさんにお伺いします、夜は睡眠は十分にとれていらっしゃいますか?
次の日にも疲れがとれない原因は、睡眠に深く関わっていることが多いと
私は思います。

お仕事から帰られて、好きな事に集中できない、楽しく思えないことも
良い睡眠をとることで、活力も生まれてきたり、疲れもとれやすくなることが
可能になってくると私は思います。
お仕事にも、よい影響をもたらすことでもあると思うのです。

お仕事に関しては、私がどうするべきだとは言えないのですが、ご自分が
好きな事でお仕事に活かして行きたいと思っていらっしゃるのなら
PCなので情報を収集されながら、関連のお仕事をさがされるのも
良いのではないでしょうか。

毎日働くことは大変なことでもあります、良い睡眠をとって身体の疲れを
明日に残さないような工夫をされていかれることが大切なのではないかと
私は思います。

ご相談ありがとうございました。
また気になることがありましたらご相談下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2015年8月 7日(金) 13:05 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


プロフェショナル心理カウンセラー
津村 美子相談件数:46件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら