相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 田中 大祐
ご相談者:30代/男性
私は、昔から内向的な性格で皆と溶け込むことが苦手です。そのためイジメを受けていた経験があります。なかなか前向きになれないのです。人に事柄を伝えることも苦手で、失敗するとずっと気にしてしまう性格でもあります。また、試験など緊迫した状況に置かれると、極度に緊張してしまう傾向があり、失敗することが多いです。そのため一人でいることを好みます。
仕事は、リラクゼーションでマッサージをしていたが、国家試験取得や将来のことを考え、3年制のリハビリの学校に通う決意をしました。
学校では机上の勉強にて、解剖や評価など行い、しんどいなりにも、何とか頑張って進級することができました。
評価実習では、施設にも恵まれ、男性のアドバイザーがとても丁寧に指導してくださり、合格となり、3年に進級できました。
問題は、その後の臨床実習です。第一期、第二期とも女性バイザーで、うまくコミュニケーションがとれず、結果は不合格でした。原因は相談することが少なかったこと、緊張のため失敗してばかりで、[こいつはだめだ]という印象になり、信頼を得られなかったことだと思います。そして留年をしました。
次こそはと臨んだ第一期目。女性バイザー二人でしたが、ここでも緊張とレポートを作らなきゃという焦りで、利用者様を見てあげられず、結果不可になりました。
今は現実を受け入れられず、部屋で引きこもっています。前向きにがんばってきたのに、こんな結果になってしまい、辛すぎます。実習が私の人生を狂わしたと思っております。
こんなばかな私ですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。
30代/男性 | 日付:2015年6月20日(土) 12:39 JST | 閲覧件数: 409
回答日時:2025年5月26日(月) 08:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。