相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 中里 親広
ご相談者:30代/女性
仕事のことについて相談させていただきます。
いつもなぜか自分にとって困難な、苦しむ環境の仕事に就いてしまいます。
そして長く続かず、体調を崩すか、精神的に病になってしまいそうで辞めるを繰り返しています。
自分なりに考えてみた結果、私は自分の好きなことや得意なことを、学生時代にあまりできないで、
ここまできました。
思う存分、好きでやりたいことができていたのは、12~13歳の2年間位です。
小学高学年で親の転勤で海外の日本人学校に行き、上記の期間は充実していてとても楽しい時間を過ごせました。それからは帰国し転校など環境の変化があり、学生生活を送るのだけで精一杯の日々が続き、好きなことは満足にできていませんでした。
(特に高校が合わなくて、パニック障害のようになっていてとても辛かったです)
今思うのは、もう少し好きで得意と言えるようなことが継続してできていれば、仕事をする上でも選択肢が広がって、自分にとって良い方向の仕事先に就けていたのではないか、と考えてしまいます。
好きなことは、やりたいですが、仕事が続かないのでその為の資金もなく、できません。
やりたいと思う仕事もなく、やりたくもない仕事でも無理やり決めてやるので、辛いだけです。
なぜか自分に合わない、かえって苦しい思いをする所ばかりに行ってしまうのは、とても合わない高校に行ってしまってからずっと続いてるような感じです。もしかしたら、「また合わない所に行ってしまうのかも」と無意識に考えてて、引き寄せの法則になっているのかもしれません。。
私は、好きなことややりたいことを通じてようやく自分を表現できるみたいなので、
それができていないと、自分をうまく表現できなくて、人にはよく誤解されるし、自分でも解放したいのにできなくて、その点が本当に悶々としていてもどかしく、辛いです。
資金がなくても、できる範囲で好きなことの一部だけ少しはやっていますが、全然十分ではありません。
なんとかストレスを、少しだけ解消できているくらいです。
ちゃんと好きなことができていたのは、もう遠い昔になってしまってます。
この先、長く続けられる仕事に就くにはどうすればいいのでしょうか。
ご助言いただけると嬉しいです。
30代/女性 | 日付:2015年6月 7日(日) 23:29 JST | 閲覧件数: 438
回答日時:2025年5月26日(月) 08:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。