相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 聡戒
ご相談者:30代/女性
初めまして、宜しくお願い致します。
実両親との、特に母との関係について悩んでいます。
私は、3人兄弟の長女です。年子の兄弟がいる為か、小さな時から「自分で出来る」「丁寧に出来る」が自分でも自慢で周りから誉められるのが嬉しかったです。頭の中では、周りがどう感じてるか考えながら行動したり発言したり…、今、思うと子どもらしい子どもではなかったです。
おとなしくてマイペース。学校に出す書類の性格欄はいつも、そう書いてありました。両親にとっては、育て易い子どもだったと思います。
思春期も反抗心はあまりなく、家族で出かけるのを嫌だと感じる事はありませんでした。高校を卒業した頃、一時期、独り暮らしに憧れた事はありましたが、その時期をすぎると、今度は家族から離れたくない!と逆に思うようになってしまいました。
もともと、友達といるより家族といた方が楽しく、特に母とは、親子というより親友のような感じです。何も気兼ねしなくても済む…、自分が自分らしく居られる場所は家族の前だけでした。
そんな私が、やっと家族以外の人に出会い結婚し子どもが出来ました。
今、出産後の里帰り中で、もうすぐ帰宅します。帰宅したら家には義両親も待っています(完全同居)私にとって義両親は、未だに自分を偽りながら、良く見せなくてはいけない相手です。ですので、必然的に帰宅先の家では、自分達の部屋だけが自分になれる時間。それ以外は義両親のもの。私の好きなようには出来ません。(仕事も農業の為、一日中家にいます)
正直、そんな環境もあり、今、とても帰りたくない気持ちです。
自宅から、実家までは車で30分。私としては遠いです。仕事を辞め専業主婦になった産後は、気軽に外出も出来ず、鳥籠の中に閉じ込められている気分でした。
そんな環境に帰る事へのストレス。里帰り中に味わってしまった、実両親の愛情と気楽な生活…、今、とてもつらいです。
実両親から、自分がもっと自立出来ていたら、こんな気持ちにはならなかったのだろうか?主人とは家族になりきれていないのだろうか?と思いが巡ります。特に母とは、お互いに依存し合ってしまっているような気もします。親離れ子離れが出来ていないのは感じています。
最近では、実両親も年をとったな…、と感じ。あと何年一緒にいられるのか?と妙な事を考え頭ごパニック状態になります。今が永遠に続けば良いのに…、変化していく日々が怖いです。
実両親からの自立。変化していく日常。どうしたら受け入れられるのでしょうか?このまま、何も受け入れられず、ただ時間だけが流れていくのでは、自分としても気持ちが前を向かず、目の前にいる子どもさえ否定してしまいそうです。
宜しくお願い致します。
30代/女性 | 日付:2014年12月24日(水) 09:58 JST | 閲覧件数: 411
回答日時:2025年5月26日(月) 09:33 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。