相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

コミュニケーション障害を克服するには?

ご相談者:10代/男性

私は県内ではトップ校である高校に通っている高1男子です。一人っ子で今年の3月半ばに父親をがんで亡くし、現在は母子家庭です。あまり家で母親と話すことはありません。
中学の時は友達が少なかったので高校になってからは張り切っていました。しかし、友達はできたのですが入学してから8ヶ月たった今、いろいろと悩みがあります。学校ではほとんどのみんなは書く時にシャープペンを使っているのに対し、私は鉛筆。また、多くのみんなが趣味である音楽には無関心でそういう話をしている輪に入ることができません。遊びに行った時も私服がダサいと言われ傷つきました。自分は高校生らしくなりたいのになれないのがすごく悔しいです。また、私は極度の上がり症で、みんなの前で話す時、顔が引きつって頭が震えたりするので苦痛で苦痛で仕方がありません。精神科医に行って薬をもらって治そうかと思いましたがそれでは薬に依存してしまうのではないかと思い行ってません。ネットで同じ悩みを持った人を探してその質問に対する答えをみたら、見ている人の事を考えないように、とアドバイスしていましたがそれが無理でどうやっても見ている人が何を考えているのか考えてしまいます。部活帰りに数人の男女で帰る時、私はあまり話さないのですが、学校の最寄り駅が多くの電車が行き交う駅なのでそこで女子と2人きりで帰ることになると何も話すことがなくてすごい辛いので最近は同じ電車で帰る人がいないようなグループで帰るようにするようにしました。こんな感じで私はコミュニケーション障害なんです。小さい頃から遊ぶ相手がいなかったので人と話したり遊んだりすることがなかったのが原因かもしれませんが他の一人っ子と違ってうまくやっていけないのが問題なんです。父親が死んでからは話す相手がいなくなり、その悲しみのせいか8ヶ月経って徐々に心が沈んで行っているような気がします。周りから見たら変なんだろうなと思います。そう考えるとさらに学校に行きたくなくなります。どうすればコミュニケーション障害を克服できるでしょうか?高校生らしく楽しく学校生活を送りたいんです。アドバイスをおねがいします。

10代/男性 | 日付:2013年12月 1日(日) 22:36 JST | 閲覧件数: 997

無理に合わせようとせず、同じような立場の方々と交流されるとよいかもしれません。

野崎 るみ花

はじめまして、カウンセラーの野崎です。
とてもお辛い日々の中、ご相談下さいましてありがとうございました。

メールを読ませていただいて、Runさんの悲しみや苦しみがとても伝わってまいりました。 恐らくお父様を失った悲しみから、解放されない状態が続いており、精神的にも非常に落ち込んでいるのではないかと思います。

そのような中では友達と楽しく会話する気にもなれないと思いますし、寂しさを払拭することもできないのではないでしょうか。

一つの提案ではありますが、とりあえず当面は無理に友人たちに合わせようとはせず、同じように親御さんやお身内をご病気などで亡くされた遺族の会のようなグループに参加されたり、同じような悲しみを抱えた方々と交流されるとよいかもしれません。

Runさんの悲しみや苦しみは、なかなか友人達にはわかってもらえないと思いますし、無理に元気を出そう、友達と話そうとすると疲れたり、精神的にも追いつめられてしまうと思うのです。

今のコミュニケーション障害にはお父様のことも深く関わっているのではないか、との印象も受けましたので、まずは同じような立場の方々と出会えると、Runさんにとっては少しづつ元気を取り戻していけるよい機会になるのではないか、と思いました。

Runさんの悲しみ、辛さはなかなか癒えないと思いますので、焦らずに、できそうなことから少しづつ取り組んでみて下さい。

これからの人生はまだたっぷりあります。その中で必ずRunさんのことを理解してくれたり、受け入れてくれる素敵な友人や人々に出会えると思いますよ。

どうか希望をお捨てにならないで、焦らず無理しすぎず、少しづつ歩いていきませんか。


この回答が少しでもお役に立てればと心より願っております。

回答日時:2013年12月 2日(月) 09:17 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


野崎 るみ花相談件数:221件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら