相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野崎 るみ花
ご相談者:10代/女性
高校を退学したいと思っているのですが、中々親に打ち明けることができません。
一年半、高校生活を一人で過ごしてきました。入学初日から、虚弱体質で早退や欠席などがあり、人と接するのが億劫になっていました。元不登校で、人と接することにビクビクしていたのもあるのですが…。
友達を作ろうと、明るく話しかけてみたり、向こうも優しく話しかけてくれたり、
最初は頑張っていたつもりだったのですが、ふいに全てどうでもいいと思ったりするのです。
友達がいないと、学校生活を楽しく遅れないとわかっているのに、友達なんていいやと思ってしまうのです。
何も楽しめません。行事も休んで、どんどんクラスの方たちとの距離が開いていきました。
人間関係を構築するのがめんどくさいと思うのは、まだ、気が合う人(一概には言えないですが)
というのに出会っていないから?
などと考えたりもしましたが その気が合う人というのに出会うために、色んな方とお話をしたりするのも、面倒臭いと思ってしまうのです…。
円滑な人間関係というものに憧れはあるのですが。
今では 陰口を言われる・腫れもの扱いです。
なぜ嫌われたのか、わかりません。私はなにもしてない…と思ったのですが、なにもしてない(行事にも授業のイベント的なものにも)というのがシャクだったのでしょうか。
相手からしたら、私はのうのうと普通の授業は受けていたので。普通の授業だって精一杯ですが。
あと話す時は明るくしていたつもりでも、相手からしたら急に慣れなれしく、うざいと思われていたのか。
先週に、名指しの陰口が聞こえ、糸がきれたようでした。学校に行っていません。
今まで、居心地悪くても、何か言われても、図太く登校していました。
居心地を悪くしたのは自分なのですが…
親に言えません。
こんな理由言えません。
というか理由になりませんかね。嫌われてるから行きたくないというのは。
いじめはないのです。でも、学校に行きたくなくて、教室に入りたくなくて、行かなくていい理由になるなら、あーいじめられたいな等と思ってしまうのです。
腐ってます。
以前やんわり言ったことはあるのですが、「なんだよクラスに馴染めないくらいでよ」
と怒られました。
「なんか言えよ」と言われ、「正論や」と言ったら開き直んなやとまた怒らせてしまいました。
クラスに馴染めないくらいで学校行かないなんてふざけるな、というのに私は何も言い返せないです。が、それをわかっていても行きたくないし、親に行けと言われても何と言われても行きたいと思えません。
わかっていると書いていますが、私は何もわかっていないのでしょうか。
本当にわかってたら、将来のため、安定した将来のため単位をとり卒業し大学に入り就職活動…
人生のための適切な行動をとることができるのでしょうか。
本当にわかっていたら、それに立ち向かうためならと自分の思いを切り捨てることができるのでしょうか。
変な日本語ですみません。
今の高校は続けたくありません。
ですが高校を卒業する気、大学に行く気はあります。通信や単位制など考えたことはあります。が、信用はありません。今度はうまくやっていけるか、そんなわけない と親は言います。私も自信なんてありません…
でも今この状態が続くのが一番嫌なのです。しかしなんと親に訴えればいいかわかりません。
自分に落ち度がありすぎて 何も言えなくなります。
なんと言えばいいのでしょうか・
話しが飛び飛びで申し訳ありません。
ちなみに身体のほうは、虚弱は変わりませんが、氷食症が悪化しました。
家にいる間は15分に一度ほどの頻度で氷のことを考えています(そして食べています)
貧血ですが、鉄剤を服用していた時期もありました。ですが改善が見られなかったため、今では放置しています。
10代/女性 | 日付:2013年11月19日(火) 09:14 JST | 閲覧件数: 1,000
黒木さん、はじめまして、カウンセラーの野崎です。
この度はとても苦しい日々の中、ご相談下さいましてありがとうございました。
まず高校生活についてですが、毎日の大半を過ごす学校生活なので、クラスに馴染めないのはとっても辛いですよね。登校するのも嫌になってしまうのは自然なことだと思いますよ。 ご家族にも理解されないと、いっそう辛いし悲しいですよね。
そもそも黒木さんはなぜ、高校に通われているのでしょうか? 進学を目指すため、将来のため、今の時代は当たり前だから・・?
ちなみに私の場合は大学に行きたかったので進学しましたが、同時に中学校と違い、「いつでも自分の意志で辞められる」という、人生の自己決定権を得られて、すごく嬉しかったのです。
とても変わってると思いますが、目標があまりなかったり、なんとなく将来を考えて・・となると、友人関係がうまくいかないことで、登校するのが一気に苦痛になってしまうと思います。
黒木さんが将来、独立して生活していくためにも、高卒資格は取っておいた方がよいと思いますが、それは今の学校でなくてもできることですよね。
メールを拝見する限り、黒木さんはまずは貧血やご病気の治療を病院を変えてでも再開し、今一度ご自分の将来について真剣に考えることをお勧めいたします。
進学はしたいけれど人間関係がわずらわしければ、通信制の高校でもよいと思いますし、とりあえずお体の状態を整えるためにも、休学を検討されるのもよいかもしれません。
その間に本当にやりたいことや、進みたい方向は何なのか、進学したければどんな学部や分野に行って何を学びたいのかなど、考えながら情報収集し、学校見学や相談に行かれるのもよいと思います。
場合によってはアルバイトやボランティアなど、学校を離れた活動を始めてみるのもよいかもしれません。 地域の若者サポートステーション(通称サポステ)を利用して、学業や就職、人間関係のことなど、様々な相談にのっていただくのもお勧めいたします。
とりあえずやってみないと、自分が本当にやりたいことや適性などは分からないことが多いです。 その前段階として、まずは体調を整えることと、情報収集やご自分の考えを整理して、ご家族に手紙やメールでもよいので、今一度きちんと自分の考えや意志を伝えてみて下さい。
お体のこともありますから、決して無理しすぎず、できそうなことややってみたいことから始めてみてください。こうして真剣にメール相談してきて下さったのですから、黒木さんならご自分の意志で、必ず道を切り開いていけると思います。
回答日時:2013年11月20日(水) 11:40 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。