相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

医者の仕事

ご相談者:30代/女性

初めまして。30歳女性医師です。子供の頃から成績が良く、親も医者なので自分も医師になりました。小さい頃から舞台に立つのが好きで、中学・高校ではミュージカル部に所属し、将来舞台俳優になることも考えましたが、私はどうも現実主義で、俳優を目指しても目が出るかわからない、人に認められなくても好きだからという理由だけで続けられる自信がなく、その道は選びませんでした。また、私はそれまで受験をしたことがなく、自分が世の中でどの程度の学力を持っているのか知るためにも一度受験というものをしてみたかったのと、女でも手に職を持ちたいという思いから、医者になることに決めました。それからは猪突猛進、迷うことなく勉強しまくり、私立の医学部に合格し、6年間勉強して無事医者になることができました。研修2年間も何の疑問も感じず日々仕事に励んでいました。ところが、医局(内科)に所属して2年間の間に、私のやる気が急降下してしまったのです。その間、上司から執拗に嫌がらせを受けたことから始まり、(具体的にはセクハラ+相手にしないと毎日「お前は能力のないダメなやつだ」といった内容のメールを送りつけられました)研修を終えたばかりの新米医師なのに一人で重症患者の対応をしなければならなかったり、上級医に指示を仰いでも「自分はよくわからないからその専門の科の医者に聞いてみて、あとよろしく」みたいな態度を取られたり、毎日自分がオンコールで、たまに電話を取れないと注意を受けたり、当直では自分勝手な患者さんに言われる一言一言に傷つき、正直医者ならば誰もが通る道なのだと思いますが、私は耐えきれませんでした。2年間で今まで積み上げてきた自信が全て崩れ去った感じです。初めは医者の仕事にやりがいを感じていましたが、そんなものよりも毎日辛い、もう疲れた、という気持ちの方が大きくなっていました。
話がずれてしまいますが、私の父は開業医ですがかなり熱心な医者で、家庭も顧みず医業に邁進し、患者さんからの信頼も厚いです。小さい頃からそんな父を見てきたので、私も医者ならば生涯勉強、患者さんのために精一杯尽くす医者になりたいとずっと思ってきました。しかし、今の私にはそんな気力は残っていず、今は医局をやめ医師のアルバイトでお金を得ている状況です。バイトをしながら好きな歌を習い、将来できたら舞台の道に行けたらいいなあと漠然と思っています。しかし医者たるものそんな心構えではいかんのではと思う自分もいるのです。夫も医者でいつも相談するのですが、夫はむしろ沢山稼いで沢山遊びたい!という考え方なので、私がアルバイトで稼ぎながら趣味に没頭するのはいいことじゃないかと言われます。小さい頃から刷り込まれてきた父の考え方と、夫の考え方と、両方言い分はわかるので、その間で揺れているとも言えます。しかし父は医者の仕事が楽しくてしょうがなかったからこそそこまで頑張れたわけで、義務感だけでできる仕事じゃないと思うのです。現時点で私は医者の仕事が楽しいとは思えなくなっていますし、こうあらねばならないとは思いますが、それを実行できるわけではないのです。良い子でいたい自分と、周りにどう思われてもいいからやりたいことをやると思う自分の狭間で悩んでいるんでしょうか。
だらだらとまとまりのない文章を書いてしまいました。私の中で整理できていないので、相談されても困るかもしれません。結局私はどうしたいのか。どうすれば自分の中で納得の行く形で前に進めるようになるのでしょうか。どんなことでもいいのです。この文を読んで、先生が感じることを教えて下さい。よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2013年11月18日(月) 17:38 JST | 閲覧件数: 508

保志 吏衣子

回答日時:2025年5月26日(月) 06:53 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


保志 吏衣子相談件数:23件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら