相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

異常だと言われます。

ご相談者:20代/女性

小さい時から我慢して限界がくると大きな声を出して髪の毛を引っ張ったり、腕に爪を食い込ませたりしていました。

成人した今もあります。
声を出すと家族にも聞かれるので我慢するのですが、そうすると物を投げてしまいます。
大声を出したり、物を投げると落ち着くのでそのあといつも後悔します。

これだけなら1人の時だけなので良かったのですが、成人してからは痙攣や吐き気や過呼吸まであります。

緊張して怖くなった時、彼と喧嘩して興奮した時、悩んで不安になった時、少しでも体調が悪くて仕事に行く準備してる時

嫌な事があるとすぐ痙攣して過呼吸になります。
運転中でもひかれた猫や事故の情報を集める為の看板を見たときになる時もあります。

不安なことがあるとちょっとした事でなります。
病院に行くことを親や友達に勧められましたが、病院に行こうと決心がついた時は落ち着いていて何もありません。

1人の時におこるのは平気なのですが外出中におこると困るので対処に困っています。
カウンセリング通ったりするべきなのか、普段の生活で何か変えるのがいいのか

痙攣や過呼吸を抑える方法があるのでしょうか?

過呼吸になった時は袋でゆっくり呼吸すると聞いたことあるのですが、私は好きなキャラクターのタオルを口に当てて呼吸します。
いつもこれで安心できます。

これは間違っているのでしょうか?

20代/女性 | 日付:2013年10月30日(水) 04:24 JST | 閲覧件数: 1,138

自分まで異常と思うともったいない、ガマンや不安を緩めましょ

宮島 賢也

相談、ありがとうございます。

自分を異常と思うと
悪循環。
親に言われて病院に
行くのでなく、
自分で行きたいと
思ったら
行きましょ。

病気を治すのでなく、
生き方を直しましょ。

ガマンして
自分を押し殺していると
しんどいね。

ガマンが必要な人とは
笑顔の距離を。

親御さんとも
心地より距離を。

自分をとっても大切にしながら、
自分の気持ちも大切にしましょ。

正しいか間違っているか、
いいか悪いか、
より
自分が嬉しいか、
自分が幸せかで
選び直しましょ。

不安に考えてることを
変えていきましょ。

症状起きたときに
抑えようとすると
しんどいかも。

症状起きたら、
体に任せましょ。

次のガマンや不安を
緩めましょ。

自分が楽になってる方法を
正しいか間違っているか、
聞いていると
もったいないかも。

自分を信じて、
自分を愛して、
自分を喜びに
満たしましょ。

自分を生きましょ。

回答日時:2013年10月30日(水) 15:34 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮島 賢也相談件数:218件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら