相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:40代/女性
まず始めに今までの経緯をお話しします。私には二人の息子がいます。4歳と8歳です。2月に離婚をし今、実家に身を寄せています。子供には離婚した事は言っていません。東京の住まい(持家戸建)でしたが離れたのは主人の借りたヤミ金のせいでひどい目にあい怖い思いもしいられなくなり、離婚をし離れました。二人の子供はこちらでは土地勘もなく周りに友達もいなく8歳の息子は新しい小学校でしかも一クラスしかないような田舎の学校、4歳の子は今まで幼稚園でいたが私が働く為、保育園へ通っています。問題の4歳の息子は毎日泣いてばかりいましたが最近は泣かずに保育園へ行っています。その4歳の息子と私の実父に問題がありご相談をします。今現在、実家に身を寄せていますが近々すぐ近くに3ン人で引っ越し(実家を出る)事にしました。その理由は父が子供とも生活に疲れ鬱になっているからです。4歳の息子が父や母に対し反抗的な態度や口答えを頻繁にし、父にかなり怒られています。昔からとても厳しい人で特に躾については昔ながらの方法で制圧、見せしめみたいな事をしようとします。私が今まで甘く育てたつもりはありませんが父からするとおかしな事ばかりだそうです。私も息子が怒られるのが痛みだし辛く悲しいです。何故、こんなに怒るのか4歳児は人をそんな目で睨まないとか口答えや嫌いな物を残さず食べれる4歳児がえらいのか、私は父が言っている事が理解できない事が多いです。特に食事の時に叱られる事が多いです。父や母と息子の事で話し合う時、いつもいつも涙が止まりません。すごく責められているみたでひどく悲しく申し訳ない気持ちになります。父はしまいには4歳児の息子は変だから精神科で私と共に見てもらえと言います。私的には小さな息子は色々な環境が急激に1か月1か月と変わり変わりすぎてそれに体と心がついて行けずどのように表現していいのかわからず反抗的な態度をとってしまっているような気がします。でも私は専門家ではないので父にそういったからとは言え父は専門家に聞いたのかと強く言ってきます。私もどうしてよいかわからず毎日辛いです。実家を出るからといっても私が働いているので息子達の面倒は、今まで通り父と母に見てもらうしか生活ができない状態です。なので父と息子がこれから一緒にやっていく中でお互い折り合いをつけるにはどうしたらよいでしょうか?私も仕事もまだ不慣れで辛く更に家庭事でつらく考えていなくても自然に涙が出て止まらないことが多々あります。辛くて辛くて変な事まで考えてします始末です。解決策はありますか? 姉は二人育てあげていてアドバイスを貰うと4歳児は言うこと聞かないしそれが普通だと言いますが、父と息子たちが仲良くやっていく方法はありますでしょうか?良い良いアドバイスをお願い致します。
40代/女性 | 日付:2013年8月23日(金) 21:40 JST | 閲覧件数: 489
回答日時:2025年5月26日(月) 09:19 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。