相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

4歳の息子と67歳の父について

ご相談者:40代/女性

4歳と8歳の息子がいます。3月に離婚をし4月に実家へ来ました。息子たちは離婚したことは知りません。
実家に来てから下の子と父との折り合いがつかず、躾にとても厳しい父から厳しく叱られたり悟られると下の子は口答えや反抗的な態度を見せます。なのでさらに父は怒りしまいには頑固な息子が泣き出したりと毎日、食事の時は皆、精神的に敏感になり美味しく食べれません。下の子はこちらに引っ越しをしてきた時から精神的に不安定で音声チックをしていました。最近治ったかと思ったら今度は目をパチパチする顔面神経痛が時折出ます。父は反抗的な態度をとったり口答えは離婚や引っ越し、幼稚園から保育園、ママが働きに出ていること等、色々な経緯から小さいながら精神的にきているんだと聞きません。
更に今月末私は二人の息子を連れて実家を離れ半々で暮らそうと思っています。 4歳くらいの男の子の反抗というのはどういったものなのでしょうか? 本当にこの子は精神的にまいっているのでしょうか?
私も父と息子のやり取りがつらくてたまりません これからどのように改善していったら宜しいでしょうか?
最前は何でしょうか? アドバイスを頂けたらと思います

40代/女性 | 日付:2013年8月22日(木) 00:03 JST | 閲覧件数: 617

回答が遅くなり申し訳ありませんでした。

野崎 るみ花

こんにちは、カウンセラーの野崎です。 システム障害により回答が遅くなりまして、本当に申し訳ございませんでした。

息子さんとお父様とのことでとてもお辛い日々の中、ご相談下さいましてありがとうございました。

メールを読ませていただいた限りでは、やはり息子さんは環境の変化により、相当のストレスや精神的なダメージを受けておられるのではないかと感じました。

幼い子は言葉でうまく表現できなくても、心や体全体でいろんなことを敏感に感じています。家族やお友達との関係など、生活環境や人間関係が変ることは、大人でも多大なストレスとなります。

ましてお父様が厳しく接しておられるのでは、息子さんは心が全く休まらない状態ではないでしょうか。 それがチックや顔面神経痛などの原因だとも考えられます。

感じていることを言葉にできない分、からだに症状が現れたり、反抗的な態度になるのではないかと考えられます。

お母様ご自身も離婚されて、心身ともに相当のダメージとストレスを受けられてると思います。 同時に息子さんもとても追い詰められている状況ではないでしょうか。

可能であれば、お父様にもう少し、優しく寛容に、息子さんに接してもらえたら・・と思います。息子さんも自分の父親がいない状態で、とても不安だと思うのです。

どうかしばらくは息子さんに温かく接していただけたら、また息子さんの気持ちや何気ない話に耳を傾けてあげたり、時間ができたら一緒に遊んでいただけると少しづつ、息子さんも落ち着いていかれるのではないかと思います。

お母様も心身ともに休まる時がなかなかないと思いますので、ここはご実家の御両親やご家族、お身内の方々に協力していただけるよう、この回答を見せながらでもよいので、一度話し合われてはいかがでしょうか。

この回答が少しでもお役に立てれば幸いです。 またいつでもお気軽にご相談下さい。

回答日時:2013年8月27日(火) 14:36 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


野崎 るみ花相談件数:221件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら