相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 聡戒
ご相談者:30代/男性
久方ぶりに相談いたします。私は今、6月末に起きた夏風邪とともに併発したうつ病を患って二度目の休職に入っています。
今回の相談は、私が抱えているうつ病について両親が理解を示さないことについてです。今回のうつ病は、体のだるさが二週間近く続き、ほぼ一日横になることが多いこと、また、食欲が急に落ちたことや、テレビや新聞にも見聞きしなくなることも起きました。今年は去年11月から5か月間の休職の影響で収入も不安定になり、これで落ち込んだこともあると考えています。
先週末、うつ病によるだるさがぶり返した旨について実家の母親に電話をかけ、「買い物ついでに聞いてやる」と言われ、近くの百貨店で今回のうつ病について話をしました。しかし母親の答えは、「昨日は昨日、明日は明日で割り切らないと」とか、「今のまま休みが続くとリストラ対象になってしまうよ」などと、半ば激励に近いような言葉にとどまりました。結局私自身は、さらに気分が落ち込み、再びほぼ一日横になる日々が続きました。
2年前に父親に話した時も、「誰だって仕事のストレスは3割あるんだよ」や、「そんなことは気のせいだ、しっかりしろ」などと言われ、突っぱねられる始末でした。
私が幼い時から、「何かあると長々と説教される」のが常である半面、どうでもいいことには突っぱねるという癖が私の両親にはたびたび見られました。今回の件でも、今でも思い出すと再び憂鬱になるような思いです。
両親とどのようにして渡り合っていけばよいのか、お答えをいただきたいと思います。
30代/男性 | 日付:2013年8月 1日(木) 19:36 JST | 閲覧件数: 485
回答日時:2025年5月26日(月) 08:50 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。