相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:30代/女性
以前も一度相談させていただいた、広汎性発達障害のある女性です。
今回は、強迫神経症について教えてください。
私の物心ついた頃から母親が厳しく、私は子どもの頃から親のしつけに従い、“いい子”を演じてきました。
そのせいか、何でも自由にやっている姉・兄がうらやましいと感じつつ、情緒不安定な子ども時代を過ごしてきました。もちろん今でも、姉・兄の自由さに腹が立つ事がたくさんあります。
私の性格としては、本当に生真面目で正義感が強く、何でも間違ったことは許せないタイプです。
最近少しは落ち着いているんですが、街でマナーを守らない人を見ると、そういう人たちを(悪く言えば)殴ったり蹴ったり、「ふざけんな!いいかげんにしろ!」と怒りまくるイメージが頭の中にわいてしまいます。
その反動か、今までずっと自分を解放することを我慢してきたせいか、何か楽しいイベントに参加するきっかけがあると、快楽で本当の自分が出せる気がするんです。
某小説で見たんですが、こういうのは「強迫神経症」で、破壊衝動に駆られているということなんでしょうか?
他には、突っ張り棒を使ったインテリアが苦手で、どうもその突っ張り棒を見ると(いつか、これがガツっと外れて落ちるんじゃないか)とイメージしてしまって、なんか使いたくないんです。
こういう、イメージで恐怖心がわいてしまうのを少しでも軽くするには、どうしたらいいんでしょうか?
今まで封印してきた、本来の明るい性格の自分をもっともっと出して、時間とともに作り上げてきた「真面目キャラ」をやめたほうがいいんですかね?
物が落ちるのが恐いというのは、過去にトラウマになる関係する事があったということでしょうか?親の体罰とか?
30代/女性 | 日付:2013年7月30日(火) 15:35 JST | 閲覧件数: 505
回答日時:2025年5月26日(月) 08:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。