相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

浅井先生こんにちは。

ご相談者:30代/女性

親子の問題で悩みがあります。
出産後、自分の父親をうけいれられなくなりました。
出産までは、とても仲の良い親子で、なんでも相談していました。挨拶代わりのハグなどのスキンシップも平気でしていました。
また最近は仕事も手伝っており、父のために時間をできるだけ割いてがんばっていました。
しかし、まさしく分娩直後からなぜか父を受け入れることができません。ツライお産をがんばった私の頬を父が撫でたのに対し、すごい嫌悪感を抱いたのが始めでした。その後もあの時はかわいそうだったと私の頬を撫でようとするのですが、それまでは受け入れられていたのに、今では嫌でたまりません。
そして母乳をあげる時、父はあまりに神秘的な光景という感じでずっと見ていたので、はじめのうちこそ見せてあげるのも親孝行かなと思っていましたが、やはり嫌悪感があり、見られるのが嫌だと母伝いに遠慮してもらいました。
また、赤ちゃんに対して神経質になってる父を見るにつけ(何か問題はないか、オムツ替えはうまくやってるか、爪は切ってるか、抱っこするのが怖い、よく寝る•泣くことに対してそれは大丈夫なのかとか)どうしてもイライラしてしまいます。

父は昔からスキンシップをとるのが好きで、姉や母にもキスやハグを求める人です。思春期の頃はそれなりに嫌がりもしましたが、スキンシップはいまだに(出産までは)続いていました。それが父の家族への愛情表現なのかもしれませんが、出産を期に私はそれにものすごく嫌悪感を抱くようになったのです。かつてはお箸やコップの共有すら問題なかったのに、いまでは絶対に無理です。こうして私の父に対する態度がドライというか、きつくなってきています。
父の言動にいちいちイライラしたり文句をつけ、次第にやりとりがぎこちなくなり、たまに嫌な雰囲気(喧嘩の寸前)や嫌味な感じになっているのが現状です。

自分の心の変化に戸惑っています。
どう解決したら良いでしょうか?

30代/女性 | 日付:2013年6月 9日(日) 06:41 JST | 閲覧件数: 483

浅井 隆彦

回答日時:2025年5月26日(月) 05:48 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら