相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚したいのですが

ご相談者:40代/女性

40代、パートの主婦です。離婚を考えています。たぶん主人は、私がそう考えていると思ってないでしょう。しかし、ほとんど会話がなく、3年近く夫婦生活もありません。同居人状態です。子供も成長したので自分の人生を見つめたとき、2人の生活は考えられません。仕事人間で週末もよくいきます。家にいられても困るのですが。子育ての意見が合わず、言い合いになってから、ぎくしゃくするようになりました。生活費も主人が握っているので、食費しかくれません。それも十分ではありません。
子供の話も聞かず、頭から否定したりするので、子供たちも私にだけ相談するようなじょうたいです。子供を叱るとき、首を絞めて食いかかっていく時がありました。もうそれで、気持ちが冷め切ってしまいました。ただ、離婚に踏み込めないのは資金面です。貯金がありません。資金を貯めたとしても、主人が離婚を受け入れてくれなかったら、離婚は難しいですか。
主人の親に対する態度も信頼なりません。自分の親が手術したのに、顔を出さないのです。決して遠くに住んでるわけでわありません。近くに遊びにはいくが、顔はだしません。薄情すぎます。
なるべく顔を合わさないように生活するのに疲れてきました。

40代/女性 | 日付:2013年6月 4日(火) 18:55 JST | 閲覧件数: 1,254

離婚の前に財産の確保の方法があります。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

ももくろさん、よく頑張って来られましたね。
本当は色々迷いはあると思いますが もう自分の為の人生を歩もうと決められたのでしたら
それを尊重させて頂きたいと思います。
ただ ももくろさんもご心配されているように生活費は重要な課題です。
ここが確保されたら 一挙に離婚へのハードルは無くなるでしょう。
とは言え、生活費も満足に渡さないご主人が離婚に際し、たっぷりな資金を渡してくれるとは思えませんし
お子様も巣立たれたとしたら 養育費や学資も貰えないでしょう。
では 慰謝料は?となると これも期待できません。
慰謝料とは 謝って慰めると書きます。
お金で謝り許しを請う訳ですからご主人には 謝る必要がないとなると慰謝料は望めない。
離婚をするにあたり 法的な離婚理由が当てはまるなら慰謝料の一つも請求できますが 今の状態だと
性格の不一致という事になりますから ご主人が異常な性格でももくろさんを苦しめていたという事でないなら
性格の不一致はお互い様、という事になります。
ここで  慰謝料も貰えないと、とお金の事ばかり書いていますが 荒っぽい言い方をすると
お金なら名目は何だっていいと思うのです
お金には違いはありません。
そこで 少しの生活スタート金くらいは貰えるでしょう。
しかし一番大事な事は 財産分与です。
家を二分割にすることは出来なくても 離婚をする場合は 結婚生活で築いた財産は
夫婦で分け合えます。
当然 現金の貯金が一番分けやすいのですが 生命保険だって掛け金が溜まっていたら貯金と一緒で財産です。

結婚してから充分な生活費を渡して貰っていないとしたら ご主人はさぞかしたっぷりため込んでいます。
その半分でも貰えるなら 大手を振って離婚できるでしょう。
ただし 夫が通帳を管理していて貯金額も解らないので無理だわ・・・という事なら 諦めますか?
そんな勿体ない事はする必要ありません。
ご主人の貯金額を調べる方法はありますから まずお金の確保をして、安心して離婚の計画を立てればいいと思います。

ヤクザでは無いですが お金は誠意です。
お金にケチな人は 愛情もケチです。
自分の親の手術にも駆けつけないなんて ももくろさんが老後身体が弱っても助けてもくれないでしょう。
そういう意味で 思いやりのない人とは 老後を一緒に暮らしても労わり合えません。
この先の 財産確保の仕方をお教えしたいと思いますので 有料ではありますが是非、非公開相談に切り替えて下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2013年6月 5日(水) 05:16 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら