相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫との今後

ご相談者:40代/女性

はじめまして。

夫との問題です。
夫とは、一回り年が離れてます
13歳離れてます。

結婚してから13年は義親戚や義姉弟(夫を入れて5人姉弟です)
との事に振り回され大変でした。
そんな時も夫は一度も助けてくれませんでした。
何度も、離婚を考えては悩み、子供も2人出来て、今は、1人は成人、1人は受験生です。

今回の問題は夫が私に、何も自分のことを話してくれない事です。
夫とは同じ会社で、私の所属していたグループの係長でした。

とにかく、
・会社内で部署が異動したことを、話してくれず、たまたま私が会社に電話したときに
電話に出た事務の女の子(私の後輩)に聞いたのです
このときに何故?教えてくれなかった?と聞くと
「お前に言ってもわかららんだろ」と。
ショックでした。
・自分(夫)に病気があって、軽い手術をするのに
妻の私に話しさえしてくれなかった。
このときに何故?と聞きましたが、無言でした。

こんな感じで、最低限の教えて欲しかった事を、何も話してくれず、こんな人とこれから先
こういう事が続くのか?と思うと情けないやら寂しいやら哀しい気持ちで、一緒にやっていく自信がありません。
でも、私自身、離婚しても1人やっていく力もないです。

これからさき、どういう気持ちで、この夫と生活していけば良いのでしょうか・・・

40代/女性 | 日付:2013年5月25日(土) 20:49 JST | 閲覧件数: 1,185

夫との今後についての回答

夫婦問題カウンセラー 木村 泰之

ご相談いただき、拝見しました

夫がいろいろと自分に話をしてくれない
という悩みという事ですね

お気持ちはよくわかりますし、もう少し
話しをしてくれてもいいと私も感じます

その一方で、迷惑や心配をかけたくない
という夫の言い分もわからないでもない
と思います

ただ、こういう事は昔からそうだったのか
ある時からそうなったのか

最初に夫の親せきに振り回されて辛い
思いをされたと書かれています

その気持ちは夫に通じているのでしょうか

もし通じているのであれば、夫もあなたに
いろいろな話をすると感情的になってしまう
と少し過剰に捉えているかもしれません

本来話すべきことを、

「これを言うとまた話があらぬ方向に広がって
助けてくれなかったと責められる」

と思ってストップをかけているかもしれません

もしそうであるとすれば、夫が話をしてくれない
と思うより、夫が話をする気にさせる自分を
作る方が現実的です

例えば、子供の話ではなく、夫の得意な分野や
仕事の話しを多く聞くとか、趣味の話に耳を
かたむけるとか

そうする事により、話を積極的に聞いてくれる
あなたを見て、夫は

「今回の異動の話をしても、感情が安定して
いるから、話せる」

「手術の話をしても、大丈夫」

と思うのです

多くの夫は話をする・しないは、自分の気分ではなく
妻の顔色を見て決めます

そこにカギがあるはずです

夫を話をさせるように変えたい

ではなく

夫が話をしやすい自分に変える

という意識でせっしてみてください

もし、もっと聞きたいという事でしたら

15分無料電話相談
090-5515-8337

におかけください

決して一人で悩まないでくださいね

このプロに有料相談

回答日時:2013年5月27日(月) 12:09 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
木村 泰之相談件数:34件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら