相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 立木 ミサ
ご相談者:20代/女性
はじめまして。結婚してもうすぐ1年経ちます。私は29歳、夫は一つ年下の28歳です。
共働きで、私が職場の先輩という形です。
この一年間、価値観や今までの生活との違いで喧嘩が多かったのですが、
一週間前にささいな喧嘩がきっかけで、夫が出て行って話ができない状態になりました。
価値観の違いというのは、夫は実家では放任されて育っております。兄弟が結婚式に出席者しなかったり、仲良くなかったりして、夫は、「自分の家庭は変わっている」と言っていますが…。
お風呂に入る時間も、テレビを見る時間も、寝るときにも、好きにさせてくれという主張です。
何でも指図されなくないということ。
私は、話をしたり、二人でご飯を食べたりお風呂にゆっくりつかったり…
忙しい中にもコミュニケーションをとりたいと思っています。一人暮らしみたいで、
寂しくて。
これまでの一年のうち、連絡をしなかったり、話を聞いてもらえなかったりする
ときに、私は注意のように言っていました。喧嘩が始まると、すぐに「そんな風に言うならもう無理
だから、別れよう。努力できない」と出て行ったり、
無視したりされます。そして、二人で暮らしてから、夫の頭皮が
はげることもありました。夫は、私のせいだと思っていると感じています。
(喧嘩になるとせめられます)
流産になってしまったときに、私が不安定になると、「面倒みきれないから、
実家に帰ってほしい」とも言われてしまいます。
結果的には、私が謝るのですが、繰り返しで、
休みの日にも何もしたがらないところ、お金を自由にしたいところ、私に対する優しさがない、等、
いろいろな場面で私は夫に「治してほしい、寂しい、一人暮らしではないのだから」
と伝えていました。それが、ついに、押し付けだと言って、一緒にいたくないと言われてしまいました。そして、夫の実家に行って、「もう性格が合わないから離婚したい」と泣きながら言われ、
義理の両親にとめられても、「もうつらい!」と言って子どものように一人でどこかへ行きました。
それから、連絡がとれず、家にも帰っていなかったのですが、なんとか説得し、
戻ってきました。でも、一週間そっとしていたので、気持ちを聞いてみようと
すると、「わからない」の一点張りで…。
私としては、今まで焦りすぎた自分を反省し、やり直したいと冷静に伝えましたが、
「どうしたらいいか分からない。でも一人が楽」とそれだけでした。
義理の両親に相談しても他人事ですし、話もできないままでいつも辛いことから逃げて、
そんな状態で、やり直すことはできるのでしょうか。
子どもがほしいのですが、子どもができても、きっと、すぐに逃げる性格は
なおらないと思います。他の人と合わせて生活することができない夫と、
どうすれば、いい家庭が築けるでしょうか。
また、私がどう接すると、家庭を大事にしてくれるのでしょうか。
20代/女性 | 日付:2013年5月19日(日) 16:32 JST | 閲覧件数: 1,185
回答日時:2025年5月26日(月) 07:58 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。