相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚をするべきか分かりません。

ご相談者:20代/女性

初めまして、拙い文章になり読み難いかと思いますがご相談させて下さい。
先日「経済的DV」という物を知りました。これに当て嵌まるのでは…と思いこれからどうすべきかアドバイスをして貰えればと。まず旦那の給料明細を見た事がありません。そして光熱費や子供の通う幼稚園への滞納。私はお金を貰えないのでそういった物の支払いができません。滞納のクレームの対応は全て私、謝罪も全て私、泣きたいです。幼稚園に行くと職員の方の目が怖いと感じてしまい震えてしまいます。
私は内職で2万円程の収入があるのですが、それはお金を出してくれない旦那の代わりに幼稚園の細かい集金や食費にあてています。ですが二万円じゃ当然足りません。
私も働くべきだと思うのですがコミュニケーションに不安要素があり、難しいです。ただの甘えにしか捉えて貰えないのですが人と会話をしても内容が頭に入らず、理解力が乏しく会話もうまく繋げられない上に人と接した後は酷く疲れ体を壊します。一人で黙々と働ける場所ならと思い探していますがなかなかあるものではありません。
別のサイトで相談した際は離婚し母子手当てを貰いながら仕事を探してやっていくべきとアドバイスを貰いました。ですがコミュニケーションに不安がある事、社会経験が全く無く不安であることが邪魔をし離婚は怖いのです。子供のためにもこれから先、お金が必要ですし決心しなければいけないことも分かっています。
私はこのままこの旦那とやっていくべきなのでしょうか。それとも離婚した方が私にも子供のためにもなるのでしょうか。
その前に親権はどちらになるのか、それが一番怖くて離婚を考えられずにいます。

20代/女性 | 日付:2013年2月 6日(水) 18:52 JST | 閲覧件数: 927

ご相談ありがとうございます

離婚カウンセラー 愛川 友子

小さい子供さんを抱えて、大変なご苦労をされているとお察し致します。
ご主人の給与額を知らない上に、あまりにも経済的に苦しめられているご様子ですね。

結論から申し上げると、離婚に不安がある間は、カウンセラーとしてはすぐの離婚をおすすめしません。
しかし、このままご主人と一緒にいれば、まなみ様は将来もっと苦しく辛い思いをされるでしょう。
対人関係に不安がおありのようですが、仕事を選べば対人関係を持たなくても済む職種もあります。私の所にもそういったご相談がありますので、私はその方に合った職種のアドバイスもしています。

私のカウンセリング方法としては、まなみ様のように、離婚を迷っていらっしゃる方には修復の方法を探っていき、具体的なやり直しの方法をご提案致します。
ある程度の期間限定で修復(ご主人からきちんと生活費をもらう)の方向ですすめていきます。
そしてその期間内に少しでも成果が出れば、もう少し頑張って頂き、本来の夫婦のあり方を目指します。

しかし、最初に決めた期間を過ぎた時に、更に悪化、あるいは全く変わらなかった場合、離婚を視野に入れてお話をすすめます。
離婚という事になると、生活や精神的な不安を伴いますので、そこをしっかりとケアさせて頂き、お仕事や不安要素を、一つずつ丁寧に不安が無くなるまで具体的にアドバイスさせて頂いています。
その様に、ただ離婚を勧めるのではなく、同じ離婚でも万全の準備をしてから、離婚の方向にすすめて行くようにご提案致しますので、不安を持っていた方も、その頃には仕事や金銭面、精神的にも随分自信が付いていらっしゃるはずです。
わずかでも収入があれば、親権はまなみ様になるでしょうから、一緒に頑張っていきましょう。

ご連絡をお待ちしています。

このプロに有料相談

回答日時:2013年2月 6日(水) 19:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


離婚カウンセラー
愛川 友子相談件数:22件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら