相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

レス歴5年、不仲歴4年、2人目を主人に断られ明るい未来がみえません

ご相談者:30代/女性

今年で結婚6年目となる夫婦(私38歳、主人34歳)ですが、そのうちの4年ちかくは不仲です。 もともとレス気味でしたが、3歳の長女ができてからは一切なく、レス歴5年となります…。

 結婚当初は、会話もたくさんあり仲は良かったのですが、家の購入や主人の転職、子育てなどでどんどんお互いの意見や考えが食い違い、イライラする毎日。会話もどんどんなくなり、現在では、子どもの前では子どもを介しての会話はしますが、娘がいなくなった瞬間、会話もなくなりテレビで時間がすぎている感じです。夫婦というよりも、同居人といった言葉があてはまる関係だと思います。

 それでも、以前は私の方から、この関係を修復したく話あいをもったり、いろいろと努力もしました。その背景には、“笑顔がたえなかった仲の良い夫婦にもどりたい”という気持ち、そして仲良くなって“2人目をもうけたい”という気持ち、そして“このまま女としての人生を終えたくない”といういろいろな気持ちがありました。しかし、話あいを持てば持つほど、意見が対立し、精神的苦痛となる言葉を言われたり、関係は冷え切っていく一方でした。

 そうするうちに、話あいの機会をもうけること事態が怖くなり、主人と話す事もいやになりました(私が何かをいうと、すぐに揚げ足をとったり、「前に言ったよね」と上から目線な言い方をします。そのくせ自分は、何か意見をもとめられると「わからない、考えたことがない」ばかり)。それでも、少し関係がよくなってきていたので、去年の上旬に勇気をふりしぼりさりげなく「2人目がそろそろほしい」と伝えたところ、ひきつった顔をしながら「えっ、無理でしょ?」と言われました。それからは、この4年近く、どうにか関係を修復しようと努力をしていた行動すべてがバカらしくなり、主人に対しても憎しみがわきあがり、会話をしようとも顔をみることすらできなくなりました。離婚も考えていますし、私の母にもその旨を相談しています。

 しかし、娘はパパ大好きです。もし離婚するとなると大好きなパパを彼女から奪うことにとても罪悪感を感じます。かならず寂しい思いをさせることもでてくるだろうと思うと、主人の前でも離婚の言葉は出していません。それなのに、今でも私の中で“二人目がほしい”という気持ちはぬぐい切れず、考えるだけで気持ちが沈んでいきます。年齢を考えると、もうメリットが近づいてきていると思っています。本当に子どもをもつことは無理なのかを主人と話したいとは思いますが、またひどい言葉を言われるかもと思うと話し合うことすらが、恐ろしくなります。

 5年もレスで不仲な関係で、子どもがほしいと言うことすら禁句のような夫婦関係をこのまま続けていくことに、絶望感しかありません。楽しく幸せに感じるのは、娘と二人でいるとき位で、旦那がいるとイライラし小さいことにも目がつりあげってしまいます。自分でもそんな時の自分が嫌いです)。この先、どうしていけばいいのか、本当にわかりません。 どうか、未来の指針としてご意見をちょうだいできますでしょうか。どうぞ、よろしくお願いいたします。

追記:第三者を含めた話合いも提案しましたが、「自分たちのことを他の人たちに話して、何になるのか。意味がないし、何言われても信用できない」と言われました。代案を聞くと「わからない」でした・・・。

30代/女性 | 日付:2013年1月24日(木) 16:13 JST | 閲覧件数: 2,495

問題の本質を見る目を養いましょう

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

解答済み

このプロに有料相談

回答日時:2013年1月24日(木) 23:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら