相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

母親に罪悪感を感じてしまう。

ご相談者:30代/女性

はじめまして。
私は6時間のイラストレーターのパートをしています。独身です。2年前に、犬が病気になってしまい、家に帰ってからは、介護をしています。実家暮らしなので、生活費の心配はないのですが、もう31歳だし、こんな安い給料で、短時間労働で良いのだろうか?今の生活は、介護で忙しく、私の体力では、これ以上働く自信はありません。母親がすごい働き者で、定年を向かえましたが、正社員で働いています。両親は、私の生活に対して何も言いませんが、犬の介護より、もっと働くか、結婚して欲しいと思っているのではないかと思います。犬が死んでから、後悔だけはしたくないし、でも、そんな気持ちを否定されるのが怖くて言えません。仕事で疲れきった母親を見ると短時間労働の自分はなんて駄目なんだと思ってしまします。良い歳して、犬の介護を言い訳に親に甘えて生きている。そんな負い目がいつもあり、友達とも会わなくなり、誰にも心を開けなくなりました。最近は頑張りたくても、母親の疲れた顔を見ると、死にたくなってきます。

30代/女性 | 日付:2013年1月22日(火) 12:10 JST | 閲覧件数: 754

できる範囲で、お母様のお手伝いもされてみてはいかがでしょうか。

野崎 るみ花

はじめまして、ももりんごさん、カウンセラーの野崎です。 
この度はご相談下さいまして、誠にありがとうございました。

正社員として働いているお母様やご両親に負い目を感じてしまうのは、肩身が狭いですし、とても辛いですよね。

でも私はももりんごさんはとても心優しい、思いやりのある人だと思います。 犬といえども大切な家族の一員です。誰かが面倒をみなければとても可哀そうですし、飼っている以上、世話をするのは人間の責任です。

ご両親はお忙しいので、ももりんごさんが世話をするのは妥当だと思いますし、たとえパートといえども、6時間も頑張って働いておられるではないですか。

人によって体力や体質は様々ですから、親と子供でも当然、体質は違いますし、とりあえずの生活ができるのならば、無理をしてまで働く必要はないと思います。 ももりんごさんが体調を崩してしまったら、それこそご家族にも迷惑がかかりますし、きっととても心配されると思いますよ。

自分のできる範囲で、マイペースに、生きやすいように生きていけばよいと思います。犬もとても幸せだと思いますよ。

もし余裕が少しでも出てきたら、お母様の代わりに家事を手伝ったりして、負担を減らしてあげるのもよいのではないでしょうか。

ちなみに私も心身共にバランスを崩してしまい、長い間、治療を続けていますので、これまではずっと1日数時間のパート勤めしかできませんでした。 早く自立したいと思っても、無理がきかないので、焦らずやっていくしかないな・・と思っています。

とりあえずほんのわずかでも、収入の一部を家に入れていきたいのですが、私の場合、母親も重病を患ってますので、家事を手伝っています。 食器洗いや戸棚に入れる、洗濯干し、たたむ、掃除、家中のゴミ収集、おかずを買ってくる。。など、できる範囲でささいなことでも、母の負担を減らしたいので、忙しいですが時間ができたらやるようにはしています。

ももりんごさんも決して無理しすぎず、できる範囲で、愛する犬やご両親のために、やれることを少しづつやっていかれてはいかがでしょうか。 どうか必要以上にご自分を責めないで下さいね。

この回答が少しでもお役に立てれば幸いです(^^)/

回答日時:2013年1月24日(木) 18:27 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


野崎 るみ花相談件数:221件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら