相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:10代/男性
はじめまして工業高校一年男子ハンドボール部です僕は、部活を辞めようと思っています。理由は一つは僕は部内の同級生にとてもいじられていて酷いときはいじめのレベルになっているときもあるしその中の一人は暴力を振ってくるやつもいます。二つ目は、勉強の事です工業高校ながら僕は、進学を目指しています。工業高校から進学する人は指定校推薦を利用するのですが部活での精神的なダメージかもしれないですけど今回成績の評定は僕の行きたい大学の評定に達しませんでした。今まで順調だったのですが徐々に成績が落ちてきました。それに、父親が「進学するなら二年生になって部活を辞めて勉強に専念した方がいいよお父さんが塾とか探しておくから」と言われました。僕の通っている学校の進学先が私立大学が多いので学費を稼ぐためにバイトをしたいと思っています。家は私立大学に行ったら全くが学費払えないと言うわけではないのですがとてもお金がかかるためバイトしたいと思いました。辞められない理由が中学生のとき一度部活を辞めたことがあるので同じ中学の奴に「あいつまた部活辞めたよ(笑)」とか思われそうだし部活を辞めたら部員の人に「根性なし!」とか言われそうだしさらにもっと人間関係が悪くなるんじゃないかとか思ってしまいます。僕は一年生の試合では主力な方なので辞めたらみんなに迷惑をかけるし顧問も僕のこと期待しているみたいなので辞めた後のそういう責任を感じてしまいます。でも、部活をやっていても楽しくないし、すごくいじられるし、たまに暴力も振られるし、成績も少し下がってきてるし、続けても楽しいこと無いなと思ってしまいます。辞めたら、僕のいるクラスは帰宅部が一人もいません(幽霊部員は数人います)だからクラスで一人だけ帰宅部になるのは気まずいとか思ってしまいます辞める時期として考えているのが先輩が引退したら部活を辞めようと思っています。部活を辞めた後の友達との対処の仕方や辞めた方がいいか続けた方がいいか色々ドバイスをください!
10代/男性 | 日付:2012年12月27日(木) 14:44 JST | 閲覧件数: 1,462
はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です
部活動は、学校教育では本来の教育課程(学校で履修されなければならない学習内容)の外に置かれています。従って、本来は参加するかどうかは、本人と保護者の部活動の顧問との契約によるものです。しかしながら、近年は進学のために有利な条件となっています。これは、本来の学業が成立したうえで、更に新たな学習を履修したことを認めることによると考えます。ずいぶん前ですが、一部の私立高校で部活動特別枠で、全国大会で結果を残したことを、学業成績とは別に評価したこともあることは事実です。現在は、このことで、本人に新たな負担を負わせることになり反省が行われています。ご相談の内容では、部活動だけに目が奪われて、本来の学業とはかけ離れたところでお悩みになっておられるようです。ご自身が、この学校で学びたいことは何なのかを確認されると良いと思います。部活動を続けることが目的でしたら、どんなに困難なことがあっても続けるべきだとは思いますが、ご相談の内容ではこのことが判然としませんので、ご自身で決断してください。部活動をやめた後は、直後はいろいろに困難があると思いますが、こだわることはありません。ご自身の道を自信を持って進まれると良いと思います。
ご参考になさってみてください。
回答日時:2012年12月29日(土) 22:51 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。