相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルカウンセラー・離婚カウンセラー 須藤 幸(ゆき)
ご相談者:40代/男性
私は本州から遠く離れた離島に住んでいます。
離島の医療事情の悪さから、里帰り出産で本州の実家に帰った妻が
出産後に「産後うつ」になり、もう8ヶ月が経過します。
鬱の影響か、妻は私への愛情が冷め切ってしまったらしく、
最近では私に対して極端に攻撃的になり、もう子供と一緒に島に帰って
来るつもりはないし、このまま実家で子供を育てる! もう二度と
私には実家の敷居を跨がせない(子供には会わせない)!
などと言っており、
妻が鬱になったのは元々鬱を患っている私の所為だと、妻の実家の両親・
兄夫婦からも、家族ぐるみで私は責められています。
とにかく妻側の人達との人間関係も最悪の状態で、このままでは離婚も
秒読み状態かと思われます。
前述の通り、私は離島に住んでいるので、妻の実家に妻と子供の様子を
見に行く事も(時間的にも金銭的にも)簡単な事ではありません。
もちろん養育費として、妻には私から月々十分な仕送りはしています。
果たして妻の鬱が治るのを、じっと待っていればいいのか? 離婚
されるのを覚悟するのか? どうしたらいいのか良い解決策も分からず、
元々患っている私の鬱も悪化しており、仕事中も休日も何も手につかず、
夜も眠れず、もう心が折れそうになっており苦しい毎日です。
40代/男性 | 日付:2012年12月27日(木) 11:18 JST | 閲覧件数: 892
こんばんは、カウンセラー幸です
お寄せいただきました相談に関してお返事致します
今回のご相談はすでに他の先生がお答えしておりますので
私なりに少しだけ回答致しますが
十分な仕送りができるのに、会いにはいけない・・・
ご自身の子と産んでくれた女性より
大事なモノってなんでしょう?
島の人ではないなら
きっと嫁入りも出産も不安だったと思います
そして鬱であることを理解したうえでそばにいてくれた
寛大ですばらしい女性ですね
病気のことを誰よりもわかっているはずなので
奥様の病気による辛さや変化が理解できると思います
ご自身を支えてくれたのは奥様ではないのでしょうか?
どうぞ、守って差し上げて下さい
鬱である前に、夫であり父なのですから・・・・
回答日時:2012年12月27日(木) 20:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。