相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 門間 絹代
ご相談者:10代/男性
お世話になります。受験生の者です。本来ならばこんなことしている暇はないはずですが、お話を聞いていただきたく投稿いたしました。
私は強迫性障害について悩んでいます。もうこんなこと言うの何回目か知らないのでうんざりです。
唯一信頼できる友達にいつも愚痴をこぼしていましたが、とうとう愛想を尽かされてしまいました。
このようなことを言っても仕方ない・みっともない・相手にこんなこと言って答えを求めるのは酷だ・自分勝手も甚だしいと思いつつ、他に信頼できる友達がいなかったのでついその人ばかりに言いたいことを言いすぎて、最初は本人いわく「吐きたいだけ吐けばいい」とか「自分を好きになれないのは当然」とか受け入れてくれていたのが、最近は何を言うにつけても無反応か、イライラさせるかのどっちかで、結局何回話を聞いてもらっても変わらない・図々しい自分に苛立ってるのかなと感じ、とても落ち込んでいます。ちなみに相手は受験を終えてます。自分でもそうなるのは当然だと思いつつ、この気持ちをどうすることもできません。
ずっと前から強迫性障害を抱えながら生きてきましたが、最近殊に調子が悪く、限界を感じてます。
目標としていた大学への受験勉強も集中できなくて、今日にいたっては全く何も出来ませんでした。
友人関係・受験等、自分が強迫性障害の症状に翻弄されればされる程、すべてが台無しになっていきます。もうこう話をすることですら莫迦莫迦しいと思わずにはいられません。
もう何しても駄目な最低な人間だと思わずにはいられません。趣味は強迫観念の不快な内容と深く関わっている為、どんな楽しみも私にはありません。私には普通の人が楽しめるはずのささやかな楽しみが強迫性障害の為にありません。これが私の中で最も辛いことの一つです。
こんな悩み世の中に掃いて捨てる程あるのに、自分のことを自分勝手と否定しつつ飼いならして、寧ろ飼いならせず暴発させるだけの愚かな自分が本当に嫌いでなりません。
これから誰にも相手にされなくなればいいと思いつつ、無理な要求を求めてしまう自分の貪欲さが恨めしくてたまりません。私のような人間は皆死んでしまえと本気で思います。
病院にいっても全く良くなるどころかかえって悪化し、現在は通ってませんがもうこの病気は治らないし、うまく付き合うしかないと思っています。でももう疲れてしまいました。友達まで巻き込んで一体この病気はどこまでその不幸をばら撒くのだろうと憤ろしいやら情けないやらで胸がはねさけてしまいそうです。
治るからとか、医者に行けという悪意の無い言葉にいつも追いつめられてきました。でも、その人たちはべつに悪意で言ったわけではない、責める謂れなんてないのに無性に腹が立つ自分にまた腹が立つことの繰り返しです。まとまりのなくてお見苦しい文章で誠に申し訳ございません。もう読んでいただけるだけでもありがたいです。
10代/男性 | 日付:2012年12月16日(日) 21:56 JST | 閲覧件数: 822
お話してくださって、ありがとうございます
強迫性障害について悩んでいるんですね
これまで友達に話を聞いてもらっていたようですが
最近では、それも難しくなってきているんですね
身近に、このような精神疾患に対する知識ある方がいると言える人は
とても珍しいのではないでしょうか
話を決して否定せず、受容的に聞いてもらえないと
落ち込んでしまうのは自然なことです
つらいですよね
よく頑張っていますね
最近殊に調子が悪く、限界を感じているんですね
目標としていた大学への受験勉強も集中できずに
自分が強迫性障害の症状に翻弄されているんですよね
この最近の症状を緩和するためにも医療機関を受診してください
病院に行って、かえって悪化した感じたことがあるんですね
薬は症状をやわらげるために必要なものです。
薬を飲み続けることが苦痛になるほど、つらい副作用があるようなら
そのつらさは、必ず主治医の先生に伝えてください。
あなたの体質に合う適切な薬に変更していただくためです。
変えた薬に副作用が見られるようなら、
次の診察で、その副作用の内容を主治医の先生に伝えるのです。
この繰り返しを続けていくなかで、あなたに合った薬に出会えるでしょう。
遠回りをしているように感じるかもしれませんが、
主治医の先生と根気強く、二人三脚で取り組むしかありません。
薬によっては、しばらく飲み続けることで、じわじわ効果が出てくるものもあります。
また薬の服用を突然やめてしまうと、症状が重くなる場合もあります。
その意味でも、副作用がつらいのを理由に自己判断で薬の服用を止めるのは
とても危険です。
薬は病気の治療になくてはならないものですから
ここは先生の指示に従ってください。
きっと、あなたの症状がやわらいでくると思います。
あなたに合う薬に出会えることを願っています。
以上となりますが、文章のやりとりのため
内容を誤解をして回答している点や
表現がきつく感じる部分があるかもしれません。
受け入れられそうな部分があれば受け入れていただき
そうでなければ、参考程度に「そういう考え方もあるんだな」と
読んでいただきたいと思います。
回答日時:2012年12月17日(月) 16:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。