相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 門間 絹代
ご相談者:10代/女性
プロのアドバイスが聞きたいと思って初めて相談します
よろしくお願いします。
私は中学3年生の受験生です。
不登校期間は4ヶ月。
原因は、自己嫌悪や自信損失など、
考えることすべてがネガティブで、次第に人間不信や将来への不安感、
そして、家庭内事情などです。
私は過去、数々の過ちをおかしてきました
とくに小学校時代、理由はどうであれ、
いじめをしたり、ふざけて友達を階段から落としてしまったのに、内緒にしてと言ったり、
ケンカして突き飛ばしたら相手が突起に頭をぶつけ血を出したりなど。
すごくすごく反省していますし、後悔もしています。
なんであんなことをしてしまったのだろう?と。
そんな過去が原因で友達もいなくなりました。
「こんな悪人と付き合わせたらだめだ」と。
そうおもってはいるものの、1人は寂しいです。
こんな悪人でも、友達を作ったり、恋をしたりするのはいけないのでしょうか?
もちろん、もう2度とあんなことはしません。
後もう一つ、復帰するという上で、周りの視線を耐え抜くにはどうしたらいいでしょうか?
厳しいことを言ってください。お願いします。
10代/女性 | 日付:2012年12月10日(月) 16:14 JST | 閲覧件数: 990
お話してくださって、ありがとうございます
学校への復帰を考えているんですね。素晴らしいですね
不登校だった4ヶ月という期間は
あなたをそんなふうに思わせてくれる充分な期間だったんでしょうね
そして何より、これまでの自分を見つめなおす
いい時間を過ごせたようですね
過去を反省し、変わりたいと思ったときから
あなたは、変わり始めています。素敵ですね
普段の生活の中で、褒め言葉のシャワーを浴びる時間を持てていますか?
朝、起きて身支度を整えて出かける
これくらいのことと思いがちなことですが、体調が悪くて起きれない人
朝が苦手で家族に何度も催促されて起きる人など
自分が出来ている何気ないことでも、当たり前のように出来ない人がいます
だから「できた!すごい!!」と褒めるのです
些細なことと思えることでも、自分を褒めるための材料には充分です
その材料の一つ一つを拾い集めて、それぞれの事柄を褒めるんです
慣れるまでは材料探しが難しいかもしれませんが、出来るところから始めてください
また、褒めるのと同じくらい、出来た自分に感謝してください
人付き合いが苦手ながらも、隣の人に挨拶できたとか
失敗しながらも仕事をしてくれたとか
あなたの手や足、目や口が動いてくれたから出来たことです
「ありがとう」や「頑張ってるね」と、ねぎらってください
腕や足など身体のいろんなところに手を当てて、ありがとうと
細胞のひとつ一つに言葉を染み渡らせるイメージで
感謝の気持ちを伝えてください
褒めること・感謝することを習慣に出来たころ
自分をいとおしく思って、自信をもっているあなたに
出会えるかもしれません
以上となりますが、文章のやりとりのため
内容を誤解をして回答している点や
表現がきつく感じる部分があるかもしれません。
受け入れられそうな部分があれば受け入れていただき
そうでなければ、参考程度に「そういう考え方もあるんだな」と
読んでいただきたいと思います。
回答日時:2012年12月17日(月) 15:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。