相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 門間 絹代
ご相談者:10代/女性
はじめまして。
私はいま浪人中です。
来年大学に行かせてもらう事を考えると予備校に行く
お金がないので家や図書館で毎日がんばってます。
将来は都市環境プランナーという、建築関係の仕事に
就きたいと思っています。
高3の時にようやく自分の夢を見つけて以来ずっと
その夢を目指して頑張ってきたつもりです。
母は私の夢に反対しています。
理由は、不動産の仕事をしている私の祖父が、私には建築関係は
向いていない、と言ったからだそうです。
それでも私はある私立の大学の都市環境学部を目指していました。
母もそれは十分認知していましたし、その大学を受けることも
止めてはいませんでした。
しかし、最近急に、音楽の学部をすすめてきました。
私がずっと吹奏楽部だったからです。
それからというもの、急に私の目指していた私立の大学の
建築は学費高いから行けないと言われ、どうしても建築
というのなら公立の大学受けなさいと言われました。
もう秋です。センター試験を受けずに二次試験一本に絞って勉強
していたので、今からセンター7科目、思うようにとれるかも心配です。
音楽なら管楽器とピアノも練習しなければいけません。
そして何より、なんで急に、という思いです。
父方の祖父母の介護で最近急に忙しくなったせいかな、とも思います。
そして最近は進路の話をする時は必ず母は怒鳴りながら
話をしてきます。さすがに手を上げることはないのでそれは
良いのですが、物にあたることが多くなって、今日も
枕を近くで思いきり投げられたり物に当てたりしながら
自分の思ってること言えや、と言われましたがとても怖くて
本心なんて言えませんでした。それで黙ってると余計怒鳴られて
の繰り返しです。何を言っても怒鳴られます。
言う通りにします。と言わないと話が永遠終わらないので
公立の大学頑張ります。というものの、本心ちゃうやろ!とまた
怒鳴られます。
最近は自分の方向性がわからなくなってきました。
頭で考えすぎて、どれが正しくてどれが間違い、
という判断をしようとしてしまいます。
怒鳴られない基準を考えてしまいます。
もう19なのに、どんどん自分が萎縮してしまって
情けなく思います。
何度も出ていこうとも思いました。
でも、金銭的な問題ならどうしようもないので
母の言う通りにしようと考え始めています。
私は前々からその私立の大学を目指して勉強してきたので
今、母から急に公立やら音楽やら言われ、しまいには早く
志望校絞ってやらなあかんとせかされて、私も頭の中が
ぐちゃぐちゃなままどうしようと考え続けているので勉強が
集中できなくなってしまいました。
どう整理をつけたら良いのか、アドバイス頂けたらと思い相談させてもらいました。
頭の中がぐちゃぐちゃなので文章まで何が言いたいか
わからない感じになってしまいましたが……
よろしくお願いします。
10代/女性 | 日付:2012年10月13日(土) 14:00 JST | 閲覧件数: 665
お話してくださって、ありがとうございます
少し自分自身の中にあるものに目を向けてみませんか
1人の時間を作ってください
そして、目の前に紙を2枚用意してください
テーマを一つ選びます
建築関係か音楽関係かで迷っているとしたら
1枚の紙に建築関係の職業に就いている自分が
どんな生活をしているかイメージして
浮かんだことを書き出してみます
もう1枚の紙には音楽関係の職業に就いている自分のイメージを書き出してみます
どちらの紙にも、《好ましい変化》と《嫌な変化》に分けて書き出してください
ポイントは、できるだけたくさん、頭に浮かんだものを文字にしてみてください
何かに迷ったとき、テーマを決めて試してみてください
あなたの中にあるものを、整理してみることができると思います
すると、あなた自身は本当は、どうしたいのか
何か気づくことがあるかもしれません
あなたの心の声が示してくれると思います
以上となりますが、文章のやりとりのため
内容を誤解をして回答している点や
表現がきつく感じる部分があるかもしれません。
受け入れられそうな部分があれば受け入れていただき
そうでなければ、参考程度に「そういう考え方もあるんだな」と
読んでいただきたいと思います。
回答日時:2012年10月21日(日) 18:56 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。