相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

出産後、妻が実家から帰ってきません

ご相談者:30代/男性

村越様、はじめまして。
ご相談させて頂きます。

夫(私)32歳、妻23歳、昨年結婚し、今年の6月に子供が生まれました。


今年の6月に第一子が産まれて退院後、妻が自宅へ帰ってきません。
元々はじめての子供で不安だから、「首が座るまでは実家で過ごす」という
話を事前にしていたため、8月いっぱいくらいまでは私が通って会いに行っておりました。

しかし、9月に入っても帰ってこず、それを話すと「帰るつもりは無い」と言われました。
理由を尋ねても「これまでに何度も言った」と明確には理由を答えてくれません。
正直なところ、本当に何が行けないのかがわかりません。聞いても上記の様な答えです。

これまで言われた事を思い返しましたが、そこまで態度を硬化させる理由が思いつきません。

何か目に見えた落ち度がけあればと思いましたが、

・子供に無関心ではない(休みの度に会いに行く)
・浮気していない
・暴力ふるっていない(言葉含め)
・ギャンブル一切していない
・借金がある訳ではない
・相手方のご両親と不仲でない(普通に会話しています)
・自身の実家と妻は不仲でない(遠方)

このような事はありません。
ちなみに、休日に妻の実家にお邪魔しますが、概ね30分~3時間程度で、
時間も夕方になる前には帰宅しています。

また、私が休日の度に妻の実家へ行っておりましたが、8月なかばあたりから
余り会話をしてくれなくなり(話かけても生返事、無視など)、9月頭にはお食い初めが
あったのですが、ここでも不可解な事がありました。

はじめ、妻から日程の連絡があったのですが、その日が仕事であったため
日程変更出来ないか、と話したら「うちでやるからいい」と日程変更に関しては
全く選択肢に無い形で不参加を通告されました。

結果としては、父親が参加しないなんておかしい、と義父がとりなしてくれて
私も参加しましたが、その行動も理解できません。

このおかしいと感じている期間中に、何度か話し合いを持ちかけましたが、
「今は色々考えているから話し合いは出来ない。そっちの言いたい事があるなら聞く」と
私の言い分は聞きながら自分自身の真意は話してくれません。

「では離婚するつもりなのか」と問うと「そっちがそう思うなら仕方がないね」と
自身からは離婚は切り出さないものの、こちらから言い出すのを待っているのでは、
と思える節があります。

こうしている間にも、自宅からは妻の服が全て持ち帰られており、私が仕事中に
荷物を持っていっている様ですがその旨の連絡もありません。

ここ最近はメールしても返事が全て敬語できます。

また、生活費は任せていましたが先週会いに行った時カードを返されて、
「給料の扶養手当分だけ手渡しでくれたらいい」と言われました。


一切離婚の言葉は出さないものの、取っている行動を見る限り既に
離婚を決めているとしか見れなくなっています。

どう対応していいのか全然わからない状態です。時折義父には相談させてもらっていますが
「時間をかけてどんとしておくしか、今は手がないね」という話をしています。
(義父は実家とは別の場所に住んでおり時々お邪魔して相談)


客観的に見て、今の状況がどうであるのか、また数々の問題を見てこられた村越様の
目から見てどう見えるのか、伺いたい次第です。

よろしくお願い致します。

30代/男性 | 日付:2012年9月26日(水) 13:13 JST | 閲覧件数: 1,039

今、流行の親子離れが出来ないのか、否か、検証します。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
さて、最近は親離れ、子離れが出来ない親子と言う事を聞きますが、義母さんはどういう風にこの事を言ってらっしゃるのか、ここには書かれてありませんので、正直申し上げて、
奥様が子供を産みに実家に帰り、家に帰ってこないという事しか情報がありません。
もっと酷いケースもあり妻が実家に帰り、一度も子供を抱いたことが無いだけでなく、顔すらも見せて貰っていないまま、離婚になったというケースがあります。
この場合は、少なくとも出産前に夫婦喧嘩が絶えず、夫婦仲が険悪であったという履歴があります。
こうした思い当たる部分がないとしたら、奥さまが若すぎるという事からくる、早すぎた結婚ということなどが考えられます。
つまり奥様が若すぎて、結婚生活からくるストレスに対して、耐性がないという事かな、と思うのです。
家事も嫌い、夫にあれこれ言われるのも嫌い・・・・
つまり結婚と言う物に覚悟がないままに結婚をし、結局結婚して子供も授かったけど、
思ったより楽しくなかった、と言う・・・・お子様なのかな、と。
義父さんも、そういう娘を育てた張本人だから娘にも強く言えないという事なのか、と考えられます。その上、義母さんが孫も出来て、娘と共に手放したくなくなっていたら、奥様にとれば、家事もしなくてもいい、ただの娘に戻ってしまった奥様の甘えと、それを許す義母さんが居るのかな、と考えたりしています。
それくらいしか思い当たらない、と言うのが正直なところです。
もう少し情報があれば、ちょっと違う観点から見てみる事も出来るのですが
今、思い当たる事はこのくらいかな。
ではどうしたらいいのかというと、裁判という意味ではなく、今後奥様から色んな無理難題を言われた時の為に、きちんとkaieda46さんを守れる様に今からガードをしておくべきかな、と思います。
では、ガードとは?ですがそれは調停という事になります。
これは事を荒立てるというイメージを持ちますが、そうではなく逆に夫婦関係円満調整という調停を掛ける事が出来ます。
夫婦のいびつな形に対して、元に戻るように調停員が中に入ってくれるのです。
これは調停員の力量やタイプに左右される部分がありますが、ここは最善を尽くすという考え方を持ちましょう。

そして考えたくはないのですが、万一・・・という推測もしてみました。
奥様はお子様を身ごもっている時に、携帯ゲーム等にはまっている事はありませんでしか?
寝る事も、携帯を肌身離さず、お風呂に入るにも携帯を脱衣籠まで持って行っているとかの
特徴があれば、今流行りの携帯ゲームを通じた出会い系や浮気の可能性があります。
身重な時に浮気と言うのはにわかには信じられませんが、中には学生の頃の同窓生と
ボーイフレンドと再会という事などで、奥様に誰か思う人が出来ている可能性もあります。
まさか妊娠中に変な事はしないでしょうけれど、奥様の心の中でそういう他の男性の存在が生きていると、夫を排除しようという事になります。
私は多くの離婚のケースを見て来ていますが、夫を憎んで、妻を苦しめた人が夫だとすると
、もっと夫を攻撃してきます。
しかし奥様の場合は、子供の扶養手当分だけしかいらないと言うことは、夫に対してそれほど憎しみは持っていないという事になります。
本当に妻が離婚をしたいなら、夫の事を相手取って調停を起こしてきたり、とりあえずもっと金銭的にも攻めてきます。
それがないという事は、夫を苦しめる事が目的ではなく、夫とごたごたせず早く別れたいという感じもしないではありません。
つまり、何かもう先に目が向いているというか・・・
でもこれがすぐに再婚とか、そういう事ではないかもしれませんが、とにかく夫と連絡も取らないという事に潔さを感じるので、さっさと結婚生活に幕を閉じようとしている感じがするのです。
kaieda46さんが、思いつくところを上げておられましたが、そういう事ではないのかもしれません。
これは出産前の家を出て行く前の奥様の様子をもう少し、教えて頂けると、見えて来るものがあるかもしれません。

とにかくこのままにすると奥様の望む方向で離婚になりそうな気がします。
しかしそれではあまりにもkaieda46さんは納得がいかないだろうと思います。
まして、せっかく授かった可愛いお子様。こんな宝物をそんなに簡単にあきらめきれませんよね。

もう少し、私と一緒にこの問題を分析してみませんか?
非公開相談は有料(5250円)ではありますが、もう少し踏み込んだお話が出来ると思います。
もしよろしければ非公開相談に切り替えて下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2012年9月29日(土) 16:50 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら