相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

死にたいです

ご相談者:40代/女性

1年前に前の職場で人間関係のトラブルで退職する際に、以前からの知り合いの社長に誘われ転職。Sずっと一緒に仕事がしたかった。何があっても守り抜く。2人ならどんな困難でも乗り越えられる。ずっと一緒に行こう。僕は裏切らない。信じてついてきてほしい。と言われ続け、休みもなく次々に仕事をこなしてきました。長年勤めていた事務員を社長が辞めさせたいと言いだし、私が教育しなおすということになり、厳しく指導していました。結局、社長の再三の注意を聞かず退職することになりました。そして、部下3人が私が事務員をいじめて辞めさせた。次は自分たちがターゲットになるに違いない。あの人の人間性が許せない。私たちをとるか、あの人をとるか判断しろと社長に迫り、私の退職が私の知らないところで決まりました。社長は、守るべきはあなただと思っているが、今三人に辞められると事業が止まってしまう。守り抜けなかった。心からお詫びすると言いました。納得できないと拒否していますが、社長はほかの職員に私が次々に職員を攻撃して辞めさせた。その攻撃性が問題だ。今までは守ってきたが、今回は相手が大きすぎて守りきれないと説明して回りました。事務員の退職についても社長の指示であったことは隠し、すべて私の責任にしています。
社長を信じて家庭も顧みずやってきたのに、かんたんに裏切られ、絶対戻れないように根回しをして保身に必死になっている。今までの言葉はなんだったんだろう。
人を信じられなくなったときに救ってくれた人にさらに裏切られ、人間性を否定され、生きがいだった仕事を奪われ、生きる気力を失いました。
自分の非は認め、再三謝罪して一度だけやり直させてほしい、生きる希望をくださいと懇願しましたが、首謀者が話し合いすら拒否で会社の決定は覆らないということです。
それほどまでに拒否され、生きがいや職を奪われるほどのことをしてしまった自分は生きる資格がないと思っています。生きる資格がないものが生きる希望を望んではいけなかったのだと思います。
死んでしまいたいです。

40代/女性 | 日付:2012年9月21日(金) 11:16 JST | 閲覧件数: 830

仕事と心情を分けて下さい

メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄

まるるさま
職場は「人間関係」で成り立っています。決して「社長と貴女のコンセンサス」では出来上がっていません。
事務職の方が結局退職したのは、業務的に言っても「任された貴女の指導方針の間違い」となるのかもしれません(現場を見ていないのでわかりませんが)。少なくとも他の従業員にとっては「まるるさんは何か自分の立場を勘違いしている」と受け取られた可能性はあります。事務職の方の指導をしながら、貴女自身が他の従業員との信頼関係を築けなかったからです。
とここまでは「社長の心情と会社の業務をない交ぜにしている貴女」への注意点です。
ただし、「解雇の理由」が正当かどうかはまた別問題です。解雇事由がきちんと会社の就業規則に添ったものであるのか、一方的な解雇なのか退職勧告なのか等、これは「心情」の問題ではなく「法的」な問題です。
事を荒立てるという意味ではなく、労務関係に詳しい弁護士さんに相談してみるなど、貴女自身が「きちんと学ぶ」ことをお勧めします。

このプロに有料相談

回答日時:2013年1月 1日(火) 17:07 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


メンタルセラピスト/コーチ
椎原 澄相談件数:175件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら