相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 門間 絹代
ご相談者:40代/女性
もうミドルエイジという年頃なのに、自分の感情思考が上手くコントロールできなくて悩んでいます。
私の父親は、子供の進学就職には興味のない人でした。母が、その分、一生懸命子育て、家事、仕事(ファミリービジネスだったので、商売の下手な父に代わって母が切り盛りしていました)にと頑張ってくれていました。父は、態度が大きく、口が悪いのもあり、友人はいませんし、何年か前、相続で勝手放題なことを言ったせいで現在親戚からも無視されています。
母がクッションになってくれたため、私が父から直接被害を受けたことはそれほど多くはなかったのですが、五年前、結婚するとき、私のお相手とそのご両親にとんでもないことを言いまくりました。それ以来私は、父に対する怒りがとけません。しょっちゅう思い出していらいらします。
今その怒りが再燃しています。あんなに頑張ってくれた母が、二年前商売をやめてから認知症の兆候をみせだしました。母に何もかもやってもらっていた父は戸惑い、最初母を怒鳴ったりしかったりしていたようですが、母以外に自分を相手にしてくれる人間がいないせいか、少しは母を労わりだした(といっても、せいぜいお弁当をスーパーで買ってくるぐらい)と思ったのも数ヶ月、先月電話で「もう限界だ。施設にいれたい。探してくれ。」と姉のところに電話がいったそうです。(私は出産したばかりなので、姉にしたようです。)
私が妊娠して実家に行けなくなってからは、母を病院にも連れて行ってくれていなかったようです。母は時々記憶がごちゃごちゃにはなりますが、まだ自分で歩けます。どうしていきなり施設なのか。あんなに病院を嫌がる母をなぜ家で介護してあげようとしないのか。その施設も自分で探そうとしない父に怒りが湧いてきます。父は、自分の今後のことが心配で、「貯金通帳はどこか。」「お母さんの年金を自分が受け取るにはどうしたらいいのか。」と私に電話してくる始末です。産まれたばかりの子がいて動けない私は何も出来ず、姉から聞く話にあきれるばかり。
私は、この手のこと時々あり、悩んでいます。一生懸命やった人間が報われない、ずるい人が得をする、不公平、不平等と思われることがあると頭にきて頭にきて・・・・。(以前はこの怒りを口にだして言いまくりトラブルを起こしてしまうこともありました。)自分ではどうにもならないことがあっても上手く気持ちを切り替えられる人がいます。私も、せっかく待望の赤ちゃんを授かったのだから、この性格を直したいのですが、どうしたらしつこい怒りの感情から逃れられますか。アドバイスください。(乱文長文お許しください。)
40代/女性 | 日付:2012年9月 7日(金) 16:12 JST | 閲覧件数: 2,743
お話してくださって、ありがとうございます
また、回答が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした
ご出産おめでとうございます
5年前に結婚して待望の赤ちゃんを授かったんですね
赤ちゃんは、その周りの人々を笑顔にする
不思議なパワーを持っていますよね
その赤ちゃんのために性格を直したいと思っているんですね
結婚(5年)前の、お父様の、義理のご両親への言動を思い出し
今でもいらいらするんですね
あなたも感じているとおり、この出来事が種火となって
あなたの中に残ってしまっているので
このときの感情を消化できると、楽になれるかもしれません
心理では、怒り・悲しみ・恐れ・喜びの4つは
生きるために大事な感情であるとされています
怒り・悲しみ・恐れは、感じない方がいいんだと考えられがちですが
適切な方法で表現できれば、感じること事態は健全な人間のメカニズムなんです
感じたもの全てを、誰かに伝えてしまうと
トラブルを招くことがあるかもしれませんが
感じるのは自由です
ですから、感じることを我慢したり、抑制する必要はないんです
あなたの感情の種火を消すために試して欲しいことがあります
まず、一人になる時間を作ってください
それで、あなた自身の感情に向き合ってほしいんです
そのうえで、目の前に、結婚(5年)前の、その日のお父様がいることをイメージして
「私は悲しい。○○○○が○○○で悲しい。」と
何が悲しいのか、すべて胸のうちから吐き出してください。
「私は怖い。○○○○が○○○で怖い。」と
何が怖いのか、すべて胸のうちから吐き出してください。
「私は腹が立つ。○○○○が○○○で腹が立つ。」と
何が腹が立つのか、すべて胸のうちから吐き出してください。
これらを繰り返して、あなたの心の中にあるものをからっぽにしたいんです
その後で、今度は、あなた自身をいっぱい褒めてあげてください
些細なことでも、どんなことでもOKです
大事なのは1つでもたくさんの褒め言葉シャワーを、あなたが浴びることです
試してみて『難しいなぁ』と感じるようでしたら
カウンセラーの力を頼ってみてください
お母さんの感情は、家庭生活にも大きく影響します
新しい家族のためにも、感情の表現方法を知ることは、とても大切ですね
当学院は、あなたのお住まいの県でもカウンセリングを実施しております
ぜひ、一度ホームページにアクセスしてみてください
以上となりますが、文章のやりとりのため
内容を誤解をして回答している点や
表現がきつく感じる部分があるかもしれません。
受け入れられそうな部分があれば受け入れていただき
そうでなければ、参考程度に「そういう考え方もあるんだな」と
読んでいただきたいと思います。
回答日時:2012年9月16日(日) 16:43 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。